見出し画像

コスプレは難しい、だから面白いんじゃん!

難しいから、惹かれる

コスプレは、難しい。
深く知れば知るほど、一筋縄ではいかなくなる。
「コスプレする」を自ら体験することで、
コスプレイヤーさんたちの努力がよーーーーーくわかった。

だけど、だからこそ、「面白いじゃん!」って、にんまりする。
難しいことほど面白く感じる、
その感覚は、きっと私だけじゃないはず。

笑顔を見たくてはじめたけど、結果自分も笑顔になった

私がコスプレする理由。
コスプレイヤーさんの表現する世界に、素直に「すげえ!」って感動する。
応援したい気持ちになる。
パーソナルトレーナーである私の応援手段は「身体づくり」のサポート。
「身体づくり」でコスプレイヤーさんに笑顔になってもらうには、 まずは同じ景色を見てみんと始まらん!
そう思ったから。

そんな思いから始めたコスプレだけど、
今やコスプレ自体が楽しくなってきているのもまた事実。

新しい世界って、知れば知るほど面白くなっていく。
特にコスプレの世界はまっったく底が見えなくて、"良い意味で"途方に暮れる。

衣装やウィッグの制作はもちろん、メイク研究や小道具の造形、ロケーション探しや撮りたい画づくり、カメラの知識、そしてポージングやボディメイクなど…果てしなくたくさんの要素がある。
やればやるほど広く、深い世界だ。

だからこそ楽しいのだ。

コスプレ表現の「深み」を知りたい

コスプレは、立派な「表現」だと思う。
自らを素材にして、メイク、衣装、造形、写真、いろんな表現方法が絡み合う。

足どり軽く、ちょっと着てみようかな!くらいのノリで
さらりと楽しむのも、もちろん良い。
コスプレは自由だ。

だけど私は、もっと深みを知りたい。
コスプレ表現の、深みを。

なんなら、肉体から仕上げたい。
推しキャラのかっこよさ・美しさを地でいく身体を作ってみたい。
迫力のあるポーズを自由自在に決めてみたい。
コス映えする自由な身体をつくるためには、私の生業である「古武術式トレーニング」が、きっと助けになってくれる。
ちなみに古武術式トレーニングをコツコツやった結果、32歳にして人生初、腹筋に縦筋が出現した。

身体づくりの世界には、ある意味終わりはない。
自分の身体はどんどん変化していくから。
どんどん成長していくから。
それに伴い、自分の理想像も絶えず変化していくから。

コスプレの世界にも、きっと終わりはない。

撮影:むうさん(Twitter @gwglDcxDvKJMRxT)


「歌ってみた」とも相性の良い、古武術式の呼吸法

いくつになっても、新しい扉は叩けば必ず開いてくれる。
いつもはスルーするそんな月並みの言葉。
だけどコスプレをはじめてから、自分事としてひしひしと実感する日々だ。

来月はコスプレイベントでステージ出演にチャレンジする。
「歌ってみた」での出演だ。

古武術式の呼吸法と歌は非常に相性が良い。
いつもトレーニングに来てくださるジャズボーカルのお客様もお墨付きだ。

古武術式トレーニングの宣伝をする!という大義名分があるけれど、もちろん私自身めいっぱい楽しむつもりです。
私が楽しむ姿を見て、コスプレイヤーさんが古武術の身体づくりに興味をもってくれたら嬉しいなぁ。

イベント情報は「あに○運営委員会」様のTwitterアカウントから💡
是非応援しにきてください(^^)


古武術式トレーニング、体験セッション開催中!

▼「好き」に本気な人の身体をもっと自由に!
 小笠原萌オフィシャルウェブサイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?