見出し画像

【ワークショップ風景】12/17鹿児島「キャラらしく魅せる」ポージング&ムービングワークショップ

2022年12月17日、コスプレイベント「cos.CAFE」にて行われた「キャラらしく魅せる」ポージング&ムービングワークショップ。
そのワークショップ中の様子をご紹介いたします。

ワークショップの大きなテーマは、男性キャラ・女性キャラの演じ分け。
性別表現が「そのキャラさしさ」を表現する第一歩になる、
そして男女両方の表現方法を対比的に知ることで、ご自身のコスしたい性別のコツや理解をより深めることになる。
そう考え、企画しました。

まずは参加者の皆様に、男装・女装別で基本のポージングを伝授。
そこからさらに発展させ、「動いてみる(=ムービング)」ところまで一緒にチャレンジしていただきました。

ワークショップの詳しい概要は、下記記事からご覧いただけます。

講師紹介

今回のワークショップは、下記のふたりのコラボワークショップでした。

✴︎以下、撮影者表記のない写真はすべてむうさん(Twitter:@gwglDcxDvKJMRxT)の撮影です。

▼ポージングパート担当:尐スまろさん


Twitter : @syousumaro


▼ムービングパート担当:おがも

Twitter : @ogamo111
この記事を書いている人です


ポージングパートのワークショップ風景

まずは男装ポージングのコツをお伝えしました。
下記の写真、なんでもない立ちポーズのように見えますが、実は細かいコツが盛りだくさん。
自分の体をイメージ通りにコントロールするのは、案外難しいものです。

▲おひとりずつ丁寧にアドバイス
▲写真を撮って出来栄えを確認し、さらにアドバイス

参加者様のコスに合わせて、個別アドバイスも行いました。

刀キャラの参加者様も、コツひとつで凛々しい姿に!

撮影:尐スまろさん

 

女性キャラであっても、男装ポージングのコツをミックスすれば、さらに表現の幅が広がります。

素晴らしいポージング!キャラらしさがバッチリ出ていますね。


番外編!
今回は立ちポーズのみの予定でしたが、リクエストにお応えして座りポーズも伝授。

ヤンキー座りといえば、やはりこの作品でしょう(^^)
かっくいい!!表情も素晴らしい!!

撮影:尐スまろさん


続いて女装ポージングのコツをお伝えする様子です。

「女だから衣裳着てなんとなくポーズすれば、それらしく見えると思っていた」
これは参加者様からお聞きした言葉。
女性が女装コスをする際、そう思う方が割と多いようです。
講師の尐スまろさんも最初はそうだったと語っています。

ですが、実は全くそんなことありません!
男装ポーズよりも、女装ポーズの方がはるかに難しいのです。
男装ポーズ同様細かいコツがたくさんあるのはもちろん、全身の筋肉を最大限に駆使します。
ワンポーズするだけでも結構ヘトヘト。

▲涼しい顔の尐スまろさん。すごい。
▲ムービング講師のおがもも一緒に練習しつつ、解説
▲細かい部分を一緒に調整
▲チェックチェック…

首、肩、胸、腰、足、全部頑張っていただいてます!
可愛らしいポーズに仕上がりました。


番外編!
おがもが担当した刀キャラさんたちには、余った時間で構えポーズも少し伝授。

おふたりとも、めっちゃ素敵なポージング!
お伝えした甲斐がありました。

撮影:おがも
▲気迫のある表情、凄く良い!
▲真剣な表情で出来栄えをチェックするおふたり


ムービングパートのワークショップ風景

少し休憩した後は、次のステップへ。
ポージングパートで習得したコツを使って、いよいよ動いてみます!

「動く」と聞くと途端に難しく感じてしまいますが、実はそんなことはありません。
考えようによっては、「ポーズ」は動きの中の一瞬、「見栄えのピーク」を切り取ったものと言えます。
その逆に、ポーズをいくつか並べて滑らかにつなぐと…
あっという間に「動き(=ムーブ)」になる。
つまりキャラらしいポージングを習得済みなら、ムービングもできちゃうはず!
そんな視点で、男女別ムービングを参加者様と一緒に練習しました。

好きな音楽に合わせて動いてみると、テンション上がります!
目線の付け方や動くスピード、使う音楽などを多様に工夫すれば、無限にキャラ表現を追求できるはずです。

▲講師によるデモンストレーション


それでは、練習風景をご紹介。
まずは男装ムービング。
慣れないチャレンジだったはずですが、皆さん真剣に練習してくださいました。

動きの中でバッチリ目線をキメてくださいました。
素晴らしい!

↑こういう瞬間って、結構ドキッとしますよね。
理由はきっと、目の前のレイヤーさんが心からキャラになりきっている瞬間だから。

「どういう解釈でそのキャラを表現したいか」。
同じキャラでも、レイヤーさんによって様々に違ってくるはず。
ポーズの選び方、繋ぎの動き方、目線の取り方、音楽の選び方…
それぞれ全てに自分の解釈を入れて表現すれば、きっと凄く楽しいし、見る人をドキッとさせるかっこいい仕上がりになるはず。
時間をかけた分、キャラへの愛も深まるでしょう。

ポージングもムービングも、キャラ表現の可能性は無限大です。

▲動いてもイケメンな講師尐スまろさん
キャラらしい、スマートな魅力を感じます


続いて女装ムービングの練習風景です。
ポージングでも、女装キャラは特に難しい。
さらに動くとなるともう一苦労。
皆さん一生懸命練習してくださいました。

可愛らしい瞬間!
表情をご紹介できないのが残念なほど、にっこり美しい笑顔でした。
気持ちが入ると、ポージングもムービングもさらに良くなるんですよね。

こちらもとってもクオリティが高く、可愛らしい瞬間です。
腰のひねりがしっかり入り、手の表情も可憐で美しい。
綺麗に動けていました!(^^)

最後はみんなで動画を確認。
難しい動きもあったと思いますが、皆様、ナイスチャレンジでした!👏

「動く」という新しい視点に触れることで、初めて見えてくる「そのキャラらしさ」が、きっとあったはず。
お家でも練習して、ご自身オリジナルのキャラ表現に落とし込んでいってくださいね。

ラストは集合写真🙌
ご参加いただきありがとうございました!
皆様が思い思いにコスライフを楽しむための、何かのヒントになれば幸いです。

▲真ん中でドヤ顔のおがも、すみません笑

【Special thanks】
むうさん(Twitter:@gwglDcxDvKJMRxT)
撮影ありがとうございました!


参加者様のご感想

ワークショップ後のアンケートで嬉しいお声をたくさんいただいたので、最後に参加者様のご感想をいくつかご紹介いたします。

男女別の立ち振る舞い、とても参考になりました。
腕の見せ方・足の置き方でこんなにもかわるんだと実感しました。

今回のワークショップの内容は、どれも活用したい点ばかりでした。
反復しやすいよう、簡潔なポイントにまとめられていたのもとても分かりやすかったです。
画角や、写真として仕上がった時の構図を思い描きながらポーズを取るってこういうことかと実感できました。

基本の入の字・S字の立ち方、関節の向きによる性差の表現が参考になりました。
講師の方が目の前でそれぞれ男性的なポージング、女性的なポージングをされた際、「例えばこうすると急に変になる」という例を見た時、私の男性キャラのポージングがなにやらキマらない理由がここにあったんだなと、恐らくの理由が判明し衝撃を受けました。

ムービングパートはちょっと難しかったですが、進め方がサクサクではなく、何回も繰り返し同じ流れをレクチャーしてくださった事でなんとか付いていけました!
ダンス等すると、いつもぎこちない一生懸命感が悪い方向に出ますが、ダンス後全員で見た動画はまあまあ気にならない程度だったので、私にもできた!と嬉しかったです。教え方なのですね……😌🙏

ありがとうございました(^^)
皆様のお役に立てたようで、講師陣ホッとしました。
またお会いできますように。


次回のcos.CAFEワークショップ

ワークショップ開催でお世話になったコスプレイベント「cos.CAFE」。
次回は4月15日(土)の開催です。
4月もワークショップ企画が2本あります!

▼尐スまろさんのポージングワークショップ


▼おがも所属、コスプレ×殺陣集団「福岡浪士組」による殺陣体験ワークショップ

4月も鹿児島レイヤー様必見の内容が揃いました!
是非是非チェックしてくださいまし!


コスプレイベント「cos.CAFE」

上記でご紹介したワークショップに参加するには、コスプレイベント「cos.CAFE」への参加が必須です。
下記リンクよりイベント情報を是非チェックしてみてください!

▼イベント公式Twitter


cos.CAFEの翌日も!コスプレイヤー向けワークショップ開催

「cos.CAFE」の翌日4月16日(日)も、おがも主催コスプレイヤー向けワークショップを企画しています。
2日間続けて、どっぷりコス活に浸かっちゃいましょう!(^^)

開催タイトルは下記の2本!
①イメージ通りのポージングを叶える撮影前ウォーミングアップ
②コスパフォ始めたい人集まれ!初心者向けダンス入門

募集詳細&お申込みは下記リンクから。

お友達とお誘い合わせの上、是非ご参加くださいませ!(^^)
講師一同、皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。
皆様のコスライフをもっと楽しく、もっと面白くするお手伝いができましたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?