見出し画像

どう違う?

①He is gone.

②He has gone.

この文章の違いわかりますか?


こんにちは、 Moe です。

こちらにお越しくださり、ありがとうございます。


先日、die以外の「死ぬ」を表す言い方で出てきた、文章ですが、

He is gone. も He has gone. も短縮の形にすると
He's gone. になるのです。

自分がどっちの意味か、自信がない場合は、He's gone. で誤魔化せますが、しっかり意味を知っておきたいですよね。


そこで、私が He has gone. は今まで、どこかに「行ってしまった」現在完了と学んできたので、「死んでしまった」も含まれるのか、疑問に感じたので、おたんこ英語塾で質問しました。

すると質問に対して、塾長の高橋奈央子さんが解説動画を作ってくださり、わかりやすく解説して下さいました。

He is gone. 「行ってしまってもう戻ってこれない状態」を表します。つまり、行ってしまった事実が確定しているので「死んでしまった」と表すことができます


②He has gone.「一時的に行ってしまったけど、戻ってこれる状態」を表します。
例をあげると、手術中に全身麻酔をかけて意識を失って「いってしまった」場合は、麻酔が切れればまた戻ってこれますよね?麻酔は一時的なものなので、He has gone. と言えるのです。

この違いわかりますか?
わかってもらえたら、とっても嬉しいです。

私は違いがわかって、今までモヤモヤしていたものがスッキリしました。

気になることや疑問に感じたことを質問すると、塾長の奈央子さんが動画でわかりやすく解説してくださいます。

皆さんも、英語でわからないことは質問してスッキリしませんか??


おたんこ英語塾の5日間のお試しはこちら

https://bit.ly/2yngi0I

おたんこ英語塾の入塾はこちら

https://community.camp-fire.jp/projects/view/201170


ここまで読んでくださり、ありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?