見出し画像

アレルギーはありますか?

病院の診察前に聞かれる「アレルギーはありますか?」を英語ではどのように言うでしょうか?


こんにちは! Moe です。

こちらにお越しくださり、ありがとうございます。

今回はおたんこ英語塾で学んだ、冒頭にある質問「アレルギーはありますか?」の言い方をシェアします。


では、例文です。「アレルギーはありますか?」

Do you have any allergies?

What are you allergic to?

①、②はどちらも同じ意味です。

①はallergy(名詞)を使っています。発音はカタカナで言うとレジーで最初のaにアクセントがあります。そして、質問の答えが1つとは限らないのでany + allergies(複数形)で聞きます。質問の答えとしてはYes or Noで答えます。

②はallergicでallergyの形容詞を使っています。発音もallergyと違い、アラージックで真ん中の ler のところにアクセントがきます。質問の答えは I am allergic to (アレルギーになるもの). になります。

2つ覚えないといけないわけでなく、どちらか言いやすい方を覚えるといいですよ!

中には面白い患者さんがいて、I am allergic to hospital (or doctor, nurse). 私は病院(もしくは医師、看護師)にアレルギーがある。 なんて冗談を言う人もいるようです笑 日本だったらなかなか言えない冗談ですよね。


私はこの時に自分の音声を送って、発音チェックを受けました。allergy の a の部分を言う時に口を小さく開けて言っていたので、聞き取りずらかったのですが、「ア」っと大きく口を開けて言うように指導をいただいて、発音が改善されました。

この発音チェックは、塾長の奈央子さんが動画のリンクを送って下さり、そのリンクを開くと発音の仕方のアドバイスを動画で教えてもらうことができます。なので、隙間時間にいつでも練習することができます。


他の方の発音チェックの様子ですが、雰囲気がつかめると思います↓

興味がある方は下記のおたんこ英語塾をご覧ください。

5日無料お試し(メール配信)もやってますよ!


ここまで読んでくださり、ありがとうございます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?