見出し画像

【今日は立春だから発信したい】

発信力を高めたいと思いながらも、日々に追われたくさんの発信したいことの中で順番やら気持ちやらいろいろでまた時間がたってしまったよ。


あまり占いは信じないと言いながらも、今年はたくさん店舗をオープンするから昨年終盤にきちんとお金をお支払いして占いというか陰陽五行ってやつ?を見てもらいました。

たくさんオープンのイメージがこれ↑↑


この二年間は私、天中殺ってやつだったみたい。。。


その前は俗にゆう前厄・後厄含めた厄年期間だったわけで。。。

なんだ、ずーっと駄目だったんだな( ´∀` )


そう言われれば、、、言われたからの結果論かもしれないが、当たっている。

 厄年も明けたしと思って二年前にシェアオフィス「晴耕雨読」をオープンしたけども、思ってた感じにならなかった。特に最初の一年は俺が代表なのに「晴耕雨読」行きたくなかった。

 自分の経験値よりも本をたくさん読んだ人の本の知識で圧倒されて洗脳されて自分はダメ人間だと思い込んでた。

 それに気づいて、そして自分の中の心を整えて

「自分自身の自己実現」と「誰の居場所にでもなれる居場所を作りたい」を芯に置くことができたとさ。


自分自身の自己実現が誰の居場所にでもなれる居場所をつくるなんだと思うけど、自分自身が楽しまないとと思ってまずは自分を整えている。


今、生まれ変わっている感じ。


小さいとこだと、趣味を充実させている。ギターに加えバイク復活!!そしてカメラも始めました。一眼レフは合わなかったから、コンパクトデジタルカメラで楽しんでます。

「楽しいは伝わる」って言葉を最近よく発している。趣味のこともそのうち書きたい!!

これがmyギター!!!

趣味を楽しんで、リア充的にとらえられるのではなく、なんでもいいから楽しく過ごすってことがつたわって、辛い感じになってる人が脱却するきっかけになったりしたらいいなと。

そして、最たる生まれ変わりは籍をいれました。しかも俺が姓(名字)を変えました。

意外と資格たくさん持ってるんでね。めんどくさい。。。

でも大きく生まれ変わりました。
天中殺も明けるんで、きっといい感じになる!


ちなみに行きたくなかった「晴耕雨読」は今好きです。

「場は人ありき」

「人と人がコミュニティをつくる」

なんてよく言ったもんだけど、

場もないとダメでしょ。


誰か一人の特定の場所にはしたくない。

身内の塊みたいな場所にしたくない。

公園みたいな場所にしたい。


俺が作った場所だから俺の居場所にする必要はなく。

使ってくれている人がその人の空間として成立していればよいのさ。

だから、一人できて本を読んで帰るだけでもよいし、

誰かと誰かの会話がある空間でももちろんいいし。


あの人がいるから行くって場所ではなくしたい。伝わるかね??

だから、「晴耕雨読は俺がやってまーす」なんてあんまり言ってないのよ。


しかしながら発信も「共感」を生むには必須と思っています。

だから今まで生きてきた自分の経験を、本は好きだけど本の言葉を押し付けるのではなく自分の言葉で発していけたらと思ってるのさ。

俺をイメージしてもらったイラスト

まあ、根がめんどくさがりだから次の発信がいつになるかは知らんけど。

では、また。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?