見出し画像

人の出会いとSNS

人の出会いは不思議です。
SNSでも。

私がプロのコラムニストである神崎桃子先生(以下、「桃子先生」とします。)を初めて知った時はX(Twitter)のスペースでした。
あれは何時だったか忘れてしまいましたが、多分、2022年の今頃だったかと思いますので1年くらい前でしょうか。
その時は別のホストさんが主催する、自己紹介と活動内容を発表すると言うスペースだったかと思います。
そして、お話されている内容と投稿内容が気になり、今度は桃子先生がホストをされるスペースを聞きに行きました。
ただ、その頃は聞き専。
今もですが、その頃はただアイコンを置くだけ。

半年くらい経った頃でしょうか。
何故か押してしまったスピーカー。
そして接続されてしまった。
スペースで話すなんて思ってもみなかった。
何とスピーカーで話すのはデビューでした。
小心者なのもありしどろもどろ。
桃子先生に促さながらようやく話せました。
あの頃の事は今でも覚えています。
ただ、夜だったので家族が聞いていて、スピーカーに上がると言う事は生活音も聞こえてしまい、家族が難色を示しました。
なので桃子先生の夜のスペースは家族が居ない時だけ聞くようになりました。

転機は2023年の4月だったかと思います。
朝8時に1時間、桃子先生がスペースを開催。
朝なら聞ける!
スペースを聞きに行き、リプ欄にご挨拶を書くようにもなりました。
本当は期間限定だったらしいのですが、何と継続されると知り嬉しかったです。
月曜から金曜の朝8時は桃子先生のスペースを聞くのがルーティンになりました。
たまに諸事情で聞けない時は本当に残念です。

桃子先生の文章への愛と情熱

さて、出会いから約半年をかけて、本格的に桃子先生へのXの投稿やnoteなどの媒体にも可能な範囲で鑑賞するようになり、いいねだけでなく感想も拙いながら書くようになりました。

桃子先生はプロのライター、コラムニストさんです。ですが、Xやnoteの投稿は無償。しかも私のような素人でも分かりやすいように書いて下さるので、とても読みやすいです。
そして、何よりも根底にあるのが愛、情熱。
文章に対してもですが、ファンにもとても真剣に向き合って下さるのが伝わります。
お忙しいのにコメントを一つ一つ丁寧に読んで下さり、本当に嬉しいですし有難いです。

SNSとの付き合い方

桃子先生の投稿は、文章のテクニックだけではなく、SNSとの付き合い方も合わせて書いて下さっています。
SNSは顔が見えません。
だからこそ、どう付き合うか、どう見極めるかを教えて下さっています。
フォロー、フォローバックの考え方やセルフブランディングなど。
更に、SNSの向こう側には人がいて、感情がある事を常に問いかけてくれます。

桃子先生に出会う前の私は、自分の軸を持たずにふわふわとしていましたが、桃子先生に出会い少しずつですが何を目的とするのかを意識するようになりました。
今は拙いながらもイラストと読了した本の感想を軸に投稿するようになりました。


思わぬ刺客

これは家族です。なんと私のX(Twitter)をセコムしている事が判明しました。分かった時には既にフォロワーさんが1000名程居ましたので相当悩みました。
一から始めるのは容易ではない。 
ではどうするか。

家族に見られても大丈夫な投稿にする!!

なので、私の投稿は無難であり、あまり面白みは無いと思います。
それでもイラストや読書感想を見て下さる人も居て、中にはコメントを下さる人もいらっしゃいます。本当に有難いです。 
桃子先生から見たら、「まだまだ」「もっとこうすればいいのに」と歯痒い投稿なのかも知れません。
ですが、桃子先生に教えて頂いた「相手を思いやる」投稿を心掛けているつもりです。
どうなのかな?
桃子先生、少しは出来ているでしょうか?

 
まとめ

桃子先生との出会いは、私のSNSの運用を大きく変えました。
でもまだまだ未熟。
これからも桃子先生の愛ある投稿やスペース等を拝見、拝聴しながら学びたいと思います。

⬇下に桃子先生のnoteの記事の一部を貼らせて頂きました。
本当に為になるお話ばかりです。

今回は以上です。
ここまで読んで下さりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?