見出し画像

新学年、いきなりお子さんが不登校

「他の子に遅れてしまう。進学にも関わってくる。早く学校へ行かせないと...」親御さんは、心配のあまり、焦って復学をすすめてしまうと、逆効果です。
 
お子さんは、「学校に行きたくても行けない」でも、「親も分かってくれない」⇒「誰も味方は、いない」というように自己肯定感が低くなってしまいます。
 
学校に行けないストレスに加えて、親からのストレスで、お子さんは、心の逃げ場がなくなってしまい、安心して休まる居場所がなくなってしまいます。
 


 
お子さんは、なにも最初から学校に行きたくないわけではありません。  ただ、新しい環境に馴染めなかったり、学力・成績面や、友だち・人間関係だったり、なにかしらの理由があって心が疲れてしまって、学校へ行けず、不登校になっているのです。
 
まずは、しっかり休んで、心の余裕を取り戻してもらうことが大切です。 学校に行かないことを責めず、ダラダラしていても怒らず、ゆっくり休ませてあげましょう。
 


「不登校になっても大丈夫。後からいくらでも取り返えるから、まずは休みなさい」このようなメッセージを繰り返し伝えることで、お子さんは、気持ちを落ち着かせて休むことができるようになります。
 
お子さんの「心の回復」には、何気ない会話が大切です。親御さんからすると、進路・進学など心配な話題はたくさんあると思います。
しかし、お子さんの「心の回復」ができていないのに、心配なことを話してもお子さんには伝わりません。
 
お子さんが少しずつ元気になってきたら、進路などこれからのことについて考える時間を作るようにしましょう。
不登校になっている時間というのは、「自分自身の進路について考える」機会です。
 
人生には、必ず、どこかのタイミングで自分の進路について向き合う時がやってきます。
「不登校だからこそ、進路についてたくさん考えられる時間がある」というように、不登校の時間を前向きに捉えて欲しいと思います。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?