見出し画像

放射線治療のための型を取りました。

どうもこんにちは、華水ちゃんです。

今日の採血結果は、白血球が7100まで増えていました!嬉しい!炎症反応も下がっていたのでよかったです。

ただ、可溶性IL-2レセプターという数値が、普通だったら157〜475の間なのですが9650もありました。この数値いつも高いのですが、可溶性IL-2レセプターというものがなんなのかよくわかってない😅

最近便が出ていないので、食べた分だけどんどんどんどん体重が増えていきます。体重が増えるのは嬉しいけど、便は出てほしい…

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

今日は、移植前処置の放射線治療で使うための全身の型取りをしました。そのあとに放射線が当たらないようにする場所の型を作るため、CT検査とMRI検査がありました。

午前11時頃、車椅子で地下のCT室へ向かいました。地下へ行くのは初めてでしたが、すごく静かで空気がひんやりしていました。

迷路のような道を進んでいくとCT室がありました。検査台の上には何やら青いマットみたいなものがあって、そこに寝ました。

このマットが型になるみたいです。左側を下にして横向きで寝ました。左腕は頭の方へあげて、右腕はそのまま体の上に沿わせました。

すると、先生たちが青いマットをギュッギュッと私の体に押し付けて成型を始めました。マットの中身ははじめはビーズみたいな感じで自由に動くのですが、空気を入れたか何かをするとカチコチになりました。これにはびっくり。

青いマットは私が横になって寝た形に凹んだ状態で固まりました。これで私は1ミリも動くことができません。この1ミリも動けないっていうのがけっこう辛かったです。

そして大変だったのがそこから抜け出すことです。先生たちが数人がかりで私の体を起こしてくれて、やっと抜け出せました。抜けるのも入るのも大変です。めっちゃケツが痛かった。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

下の型を取った後は上の型を取ります。上の型は肺から骨盤を覆うサイズで、またさっきと同じように先生たちにギュッギュッと押し固められていきます。

下からも上からも型に押さえられて、私は完全に身動きが取れなくなりました。この状態で本番の放射線では1時間を1日2回、それを3日間行います。

今日はこの状態でCT検査をしました。トータルで30分くらい型に寝たまま過ごしましたが、これがけっこうきつい。寝てるだけだから楽じゃんって思うかもしれませんが、全く身動きが取れない状態で寝るのはまじでしんどいです。

放射線治療が辛いのって、もちろん放射線による体への影響もあると思いますが、それよりもこの身動きが取れない状態で1時間過ごすことの方が大きいのではないかと思いました。

CTが終わった後は疲労感が凄かったです…1ミリも動いてないのにこんなに疲れるってどういうことだよ…意味わかんないよ…

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

今度は午後3時頃にMRIに呼ばれました。MRI室は、1階のCT室の奥にあって外廊下を出た先にありました。この病院、広すぎる…

華水ちゃん、MRIは初体験でした。MRIでは強力な磁力が発生しているので、金属のものを付けていると引っ張られてしまうという話を看護師さんから聞いて「お〜怖っ」と思いました。ピアスはちゃんと外していきました😌

MRI室の入口には赤いベルトパーテーションがあって、ここで私は着ていたパーカーを脱ぎました。マスクも、金具が入っていないものに取り替えました。点滴も普段と違う点滴台に移し替えます。

部屋に入ると検査台に午前中に作ったあの型がセットされていて、数人がかりで手伝ってもらってそこに寝ました。

左手に何かあった時用のブザーが渡されます。MRIの機械の中はうるさいので、耳栓もされました。私は耳が詰まるのが苦手なのでこれがちょっと辛かった。

検査台が動いて、ゆっくりとMRIの中に入っていきます。入ってしばらくは無音だったのですが急にビービーと大きな音がなり始めました。

それからは、工事現場の中にいるんじゃないかと思うくらいうるさい音がずっと鳴っていました。1つの音だけじゃなくて、色んな音が鳴っている。時折くる静寂がまた怖かったです。

30分くらいかな。けっこう長い時間かかりました。これもまた音がきつかったというよりも身動きが取れないことがきつかったです。呼吸する度に肺が膨らむので、肋骨が型にあたって痛かった。

終わったあとはまたすごい疲労感でした…午前より時間が長かったから余計にかもしれない。身体拘束は物理的にも精神的にもダメージが大きいですね。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

今日は疲れたのでゆっくり休みます。最近は寝る時間が遅いので、朝起きられないんですよね🥲

明日は土曜日なので、コンビニに行ってみようかなぁ。しばらく行けていないので、たぶん新商品とかがあるでしょう。楽しみです。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?