最近の記事

七重楽山1日1句1絵と記 5月分開始です!

5月のまとめ七重氏の1日1句ひねるのは大変だろうが、句になるべく沿うように作画するのは(即興はなおさら)大変でござる・・二人ともあなたも私も老いの道に謳われたように、先は目に見えている、が どっこい執念深く続けてやろうぞ! ノートなどにアップしているが他人の感想はそっちのけー。こっちゃア命掛け(中身はともかく・・)ここまで視聴の御方様見込み有!今後ともどうぞよろしくでござる!!                   北村七重、南楽山。

    • 七重楽山の1日1句1絵と

        4月の俳句と挿絵ですが3月30日から始めます。道端の野花と百千鳥と紅鯉と 詠います 4月まとめ 新シリーズ七重楽山の1日1句1絵と記をご視聴いただきましてありがとうございました。まだまだ楽山記が物足りないですが、随時継ぎ足していきますので、よろしくお願いいたします。そして5月からも頑張りますので、楽しんでいただければ、大変うれしく思います。               北村七重、南楽山

      • 七重楽山1日1句、百人一首と共に (後篇)の前半

        相変わらず、メーメ(楽山)の朗読はぎこちないですが、 中身はスタンダード百人一首ですが、 七重俳句が頼みの綱です。 とはいううものの、超庶民出身のアマチュア俳人の句は 肩の凝らない作風で、しかし自然を見つめる心はわるくない! と 身内びいき・・(あまり好きをいただけないので) お断りですが。 進行途中、今日は2句とか、区切って紹介する 場面がありますが、単発でアップしたものを つなぎあわせた構成部分もあることをご了解 くださいませ。 さて、この前半と後半で 七重楽山1日1句

        • 百人一首朗読付き七重楽山の1日1句前編。

          北村七重が1日1句を始めた時、オマケとして次ページ に百人一首を頭から並べ始めた。 小ノートの片ページに俳句を1句、反対ページに百人一首 を一首順番に進める。 動画編集の楽山がメーメのイラストを借りて、朗読す。 ふつつかながら挑戦してる。 楽山にとって小さなころから正月には一家そろって 百人一首のカルタ会を長年行われてきた。 特に我が父母が読み手を担っていて どこで習ったか、独特の節回しにてかっこよく流麗に 詠んでくれたものだ。 一般的に歌会始めごとくの詠いならば、我家伝

        七重楽山1日1句1絵と記 5月分開始です!