見出し画像

50代の凡庸なサラリーマンがゼロから資産を構築した投資方針と戦略を息子に公開

以前の記事で資産ポートフォリオとこれまでの恥ずかしい黒歴史を伝えた。今回は自分がこれまでの投資歴で試してきた戦略や投資対象について書いていきたいと思う。中には継続中のものもあるが、理由があって止めてしまったものもある。

それそれメリット、デメリットや再現性の有無を含めて、できるだけ分かりやすく残しておく。また過去検討して見送ったあるいは今後検討中の投資についても時間があれば記しておきたい。

なお、細かい用語や制度の説明、銘柄の分析などはシナイ(気が向いたらするかもしれない)。

なので、それらは書籍だったり無料のブログ、他の人のnote記事、YouTubeを参考にしてほしい(書くのがメンドクサイのだ)。かなり丁寧に分かりやすく書かれているものが多数アル。自分が知っている優良と思われるものはリンクを残しておこうと思う。

それよりも本質的な考え方を伝えることを主眼に置きたいと思う。

投資の理念&方針
⓪投資の才能も知識も無いことを自覚スル
①何のために投資するか目的を明確にする
②利益より損失を出さないことを心掛ける
③誰かの意見を鵜呑みにしない(信者にならない)
④勉強して知識をつけ理解できるものに投資する
⑤勧誘やオススメは無視(特にインフルエンサー、金融関係、不動産屋)
⑥長期・分散・低コストな商品を選択
⑦一発退場になる高リスクな商品・取引はしない
⑧小さく始める(英語にするとトライアルだ)
⑨目先の利益につられない(PLだけでなくBSも含めて考える)
⑩ナンピン買いは避ける

戦略はできるだけ5WIHの切り口で書いておこうと思う。「いつ」「どこで」「どういう方法・タイミングで」「何を」購入し売却したかという感じだ。その中でも「何を」が切り口として分かりやすいので、以下のようにまとめた。

株式を主にしたペーパーアセット
① インデックスファンドあるいはETFへ投資←継続
② バランスファンドへの投資←継続(撤退予定)
③ 高配当株・ETFへの投資←継続
④ 株主優待を目的とする投資(日本株)←撤退
⑤ 連続増配バリュー株への投資(米国株)←継続
⑥ 連続増配グロ-ス株への投資(米国株)←継続
⑦ 連続増配ETFへの投資(米国株)←継続
⑧ オルタナティブ投資←終了
⑨ 「アレ」への投資←継続
⑩  暗号通貨(ビットコイン)への投資←検討中

不動産、ゴールドなどのリアルアセット
①住宅用区分不動産投資(都心)←終了
② 住宅用区分不動産投資(地方都市)←継続
③ ゴールドへの投資←継続(新規買付けは投資信託のみ継続)

見送った投資
①FX
②高コストアクティブファンド
③一棟不動産投資
④ 中古ボロ戸建て投資
⑤太陽光発電投資
⑥実物資産への投資

今後はひとつ、あるいは複数まとめて記事にしていこうと考えている。順番どおりに書くとは限らないのと他のテーマの記事を挟むこともあると思う。

仕事ではないのでのんびり気分よく書き続けることが大切だからだ。

勉強もあまり根を詰めすぎると疲れるだろ?

※掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品や不動産の取引は損失を出す恐れがあります。

掲載する記事は個人の趣味として記載しているものであり、提供される情報は読者の方々にとって適切であるとは限りません。またその真実性、完全性、正確性、いかなる特定の目的への適時性について保証されるものではありません。投資においては全て自己判断、自己責任でお願いいたします。いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?