見出し画像

【実践】マジカル・アイで視力は回復するのか?【努力不要論】

結論からお伝えすると、

2週間のマジカル・アイ継続により間違いなく目はラクになった。

  

個人差はあると思われるが、目に悩んでいる方の参考になれば幸いである。



マジで目がキツい。

仕事がら、一日PCの前に座っている。

1日10時間ほど。

 

 

また、スマホ中毒でもある。

帰ってからもモニター漬けだ。

 

 

起きてから寝るまで、モニターを見ていない時間、

それは通勤で「自転車に乗っている時」だけかもしれない。

 

 

 

 

視力は僕のアイデンティティだった

子どものころから20代までずっと視力は裸眼で両目とも「1.5以上」だった。

プロフィールの長所にもふざけて「視力」とか書いたりしてた。

 

それくらい誇りというか、財産みたいに思ってた。

 

 

 

だが、最近は本当に遠くが見えなくなってきた。

 

 

例えば、夕方の目が疲れた状態でゴルフの打ちっぱなし場に行くと、奥の距離の数字が読めない。

ドライバーでぶっ飛ばしたボールも遠くなると終えないのだ。
#つら!

 

 

メガネやの検査で「0.7」くらいかなって感じ。

「1.5」の景色を知っているだけに、「0.7」しか見えないストレスはハンパない。

 

 

 

眼が良いというのは私にとって重要なアイデンティティの1つだった。

このままではアイデンティティ喪失問題にも発展する危険がある。

そうなればメンタルまで危うい。

最悪死に至るだろう。

 

 

 

 

いわゆる「スマホ老眼」ってやつだと思われる。

以前書いた記事で「リーディンググラス」を買って、PCを見るときはかなりラクになったが、



常に手元にリーディンググラスがあるわけじゃない。

 

 

 

 

 

眼精疲労はもはや現代においては仕方がない。

 

 

 

万策尽きた。

 

 

 

と思われた。

 

 

そこでひらめいた。

 

 

 

 

 

 

そういやなんか、

「どんどん視力が回復する本」とかあったな(笑)。

 

 

 

 

どんどん目が良くなるマジカル・アイ

「マジカル・アイ」に手を出した。

 

 マジカル・アイって、アレだ、
ある絵をじっと見ていると、その絵の中からそれまでまったく見えていなかった別の絵が浮かんできたり、絵そのものが立体的になって見えてくるとかいうアレ。

 

がしかし、本当に大丈夫なのか?

イラストを見るだけで視力回復とか、怪しすぎる。

 

詐欺、宗教の匂いすらする。

 

 

※こんな論文もあるくらいだ。

https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/tennoji-j/wp-content/uploads/sites/4/2020/09/39-05.pdf

まぁでも、大阪教育大学付属天王寺中学校自由研究か。

 

 


であれば、やってみるしかない!!!!!!!!!!!

 

 

 

マジカルアイを購入

購入したのはコレだ。

横長で見やすいという。

 

 

レビューを見ると、目の疲れが減ったとの声が多数。


だんだん期待がでかくなってきた。

 

 

 

【実践】毎日3分、2週間やってみる

どれくらいやれば効果がでるのか?

 

どうやら、
この本によると、毎日3分を2週間やると効果を実感できるという。

 

 

むむ、毎日3分を2週間かぁ。


文字で読むと簡単そうに見えるが、

これは難しいぞ。

 

 

 

3日坊主でも出来る!マジカル・アイ

「視力を上げたい」という内的動機は強い。

 

しかしながら、私は「ずぼら」だ。

 

「努力」「コツコツ頑張る」なんて文字は私の辞書には載っていない。

毎日トレーニングなど不可能である。

 

 

 

 

奇策妙計、そこで2つの策を考えた。

 

①気に入ったページを「家のトイレ」の壁に貼った。

 トイレには毎日入る。

これならコツコツ頑張らなくても、勝手に絵が目に入ってくる。

絵さえ目に入ってくれれば、
視力を上げたいという先ほどの強烈なインセンティブがずぼらさに勝り、トレーニングに励むことが出来るだろうと考えた。
#ピタゴラスイッチかな?
#努力不要論

 

家族が気味悪がる、子供がふざけてビリビリに破る、それでケツを拭くなどの不具合はあったが、熱心な説得により解消することができた。



そしてもう1つの策。 

②会社PCのインターネットブラウザ「Edge」の新規タブ画面を「マジカル・アイ」にした。


会社でPCを使わない日はない。

かつ、ブラウザを立ち上げない日もない。


よって、ブラウザを立ち上げるたびに勝手に絵が目に入ってくる。

 

 

これ、マジカルアイの画像なのだが、

めちゃくちゃナチュラル



え、マジ・ナチュラルやん☆

 

 

なんと、想像以上に職場に溶け込んだのだ。

我ながら「神案」だと思ってしまった。

 

 

 

これで勤務中でもふとしたときにマジカル・アイできる。

 

画面を見てるため、サボっているとも思われにくいだろう。
#たぶん☆

 

 

 

PC画面をじっと見つめ、

「物思いに耽っている、あるいは難題に取り組んでいると見せかけて、実はマジカルアイで視力を回復している」

というスキルを身に着けた瞬間である。

 

 

 

※Edgeの場合、新しいタブ画面の歯車マークからお好きなマジカルアイ画像に変えられます。

こんなのもできたぞ☆



(※ボツ案)
会社PCの壁紙を「マジカルアイ」にする案もあったが、
サブモニターのデスクトップ画面全体がマジカルアイになってさすがにこれはキツいと思った。
さすがにこれはヤバいというか、お前どんだけマジカル・アイ好きなんだよというか、さすがにちょっと恥ずかしいレベル。
ブラウザくらいのさり気なさがベスト。

 

 

ハマる。

これがハマった。

 

 

見事、1日3分のみならず、

①朝と夜にトイレで、

②そして会社でタスクの合間にマジカル・アイを実施する習慣が見事出来上がったのだ。
#イッツ、オ~、ト・マ~ティ~~~ック

 

 

 

効果はどんな感じ?

目の中のいつも使っていない筋肉を使ってる感じで、悪くない。

 

 

むしろ気持ちが良い。

固い筋肉をストレッチしているような感じだ。

 

 

マジカルアイをやった後は目の疲れが軽減したように思える。

ピント調節機能もマジカルアイをやる習慣を取り入れる以前よりは良くなっているような気がする。

 

 

 

普段ならパソコン作業をしていると1時間もしたら「目のぼやけ」や「ピントの合いづらさ」を感じていたのが、

たった「3分」のマジカル・アイの効果で「目が疲れない」ようになった気はする。

 

 

 

 

 

 

まとめ

効果は実感できた。

2週間のマジカル・アイ継続により間違いなく目はラクになった。

 

 

ただ、もともとの裸眼視力が戻ってきやすいと言うだけで、

本来の視力が悪い方に効果があるかどうかは分からない。

 

が、少なくとも、もともと視力の良かった私個人に関しては、効果はアリと感じた。

やらないよりもやったほうが目の疲れはだいぶマシになった気がするし、遠くが見やすくなった。

 

 

 

 

眼精疲労に悩んでいる方はやってみる価値はあると思う。

 

 

 

 

 

福利厚生で全国の会社のトイレの壁にも「マジカル・アイ」が貼られる日を夢見つつ、

ここで筆を置かせていただく。

 

 

 

 

 

(追伸)
ビタミンB2のサプリも飲み始めて目がラクになりました!

 

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください💡



【追伸①】
Twitterでも発信しています。フォローいただけると嬉しいです💡

【追伸②】
自転車関連のブログを書いています。ご興味あればご覧ください💡


★★★サポートいただけると『猫のように懐く』場合がございます★★★