見出し画像

教師が転職成功させるためにすべきこと


3年目の夏、辞めたいと思いました。
3年目の秋、教員の転職が難しいことを知りました。
3年目の冬、諦めました。

…とはなりませんでした。😆


どうしようどうしようと考え、
自分の適性を学びました。 

その頃は、読書をよくしていました。

「やりたいことの見つけ方」とか、
「転職2.0」が印象に残っています。
(おすすめです)

そして、
3年目の冬から現在まで、
ネイルスクールに通っています。

これが、未来に向けてできることです。
ここまでは、従来の発想通り(必要なスキルを身につける)です。


もう一つ最近気づいたこと、
それが、
転職したいなら現職で分かりやすい結果を残す
ということでてす。

実は過去に、転職に向けて、職務履歴書を書こうとしたことがあります。

しかし、現職に満足していないと、
自分の実績がありきたりなことしか書けませんでした。

私の場合、主任や教務でもなかったので、
教師が教師っぽい実績(担任業務や保護者対応、事務作業ete…)を書いても、
営業職以外厳しいんじゃないかな…?
と、感じました。実際のところは分かりませんが。
※営業職が悪いとかそんなことを言いたいのではありません💦

これでは、未経験での希望業種の転職は難しいかもしれない…
そう感じ、現職でわかりやすい実績を作ることにしました。

私の場合、その結果が、SDGS×教育なんですが…!
教育業界外でも分かりやすい実績…💭

😶 <  メディア!社会とつながる!新商品、イベント開催!となりました。笑


来年度も教員をするので、
来年度は、まちづくりに手を出そうかな。

そこと併せてSNS運用(広報)にチャレンジし、
地元を広く知ってもらえればいいな。

と、考えていますが未定です。


自分の為でもありますが、
「根本は子どもの力になるものを」という優先順位は、守っています。

いつフィードアウトすることになるか分からないので、普段から教員の仕事にすがらず、
他の職も意識しておくことは大切だとしみじみと感じます。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?