見出し画像

たまに居心地の悪い場所に身を置く

大人になると、良い意味で、居心地の悪い場所だったり、アウェイな場所って、避けられるような気がします。会社が居心地悪かったらあれですけど…。わたしはフリーランスという働き方を選択したので、結構避けられているかと思います。

そんな私が、今回は結構冒険をしました、というお話です。

とあるクライアントさんから紹介していただいた勉強会に行ってきました。内容には興味があったのですが、なにせ、最近ではほとんどオンラインセミナーが主流だったので、リアルなセミナーは3年以上ぶり!それだけでも少し緊張したのですが、まず会場に入ってびっくりしたのが、みなさんすでにお酒を飲んで交流していることでした。
私は超人見知りのため誰にも話しかけられず、1人すみっこでお茶をすすりながら待っていました。

しばらくしてセミナーが始まりました。どうやら参加者のほとんどは主催者の知り合いらしく、最初に少し参加者の方の紹介などがあったのですが、経営者や投資家など、ビジネスの最前線で活躍されている錚々たる方々で、ここはただのフリーランスの私がくるところではなかったと悟ったのでした笑

お酒もはいっているのでみんなテンション高いし、なんだかすごい人たちだし、早く帰りたくてしょうがなかったです笑

セミナー自体は、講師の方はかなりすごい方で、マーケティング、営業戦略などに関する話だったのですが、本当に貴重なお話が聞けました。なので本当に参加できて良かったです。終わった後は交流会があったのですが、逃げるように?帰りました^^;

なかなかこんな場所に身を置くことなどなかったので、普通の人にとっては何のことないことなのかもしれないのですが、HSPの私にとってはかなりの大冒険でした。

でも良かったと思うことは、まず冒険ができたこと。そして、自分が普段あまり関わることのない人たちの中に入って、未知の世界を見れたこと。
これだけでもかなり勉強になりました。
そして、自分が普段、いかに安心安全な世界(大袈裟)に住んでいるかというありがたみを感じられたことです。
たまには、自分の安全圏を出て行動してみると、いろいろな気づきがあるし、日常への感謝が生まれることを実感しました。(やっぱりすごく大袈裟ですがw)

コロナ禍があったこともあって、こういうアウェイな場、知らない場に出かけるハードルがぐんぐん上がっていたので、よいリハビリにはなったのかな、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?