本や動画学んだこと メモのメモ

動画、フェルミ。
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方。
人生のモヤモヤから解放される自己理解メゾット。八木仁平 

大事なことの円、好きなことの円、得意なことの円。
交わったところが、やりたいこと。

1、得意なこと。頑張らなくても無意識にできること。
有識者、経済学者のピータードラッガー
「強みのみが成果を生む。弱みはたかだか頭痛を生むくらいのものである。
しかも、弱みを無くしたからといって、何も生まれない。
強みを生かすことにエネルギーを費やさなくてはならない。」

2,大事なこと。心の奥底で望んでいる本当の欲望
一生追い求められるもの

3,好きなこと。興味や好奇心を感じること

英語ジェスチャー

やりたいことの見つけ方Microsoft Wordを開発した伝統のプログラマーが
発見した「やりたいことの見つけ方」リチャード・ブロディ

罹患(りかん)病気にかかること。
猥褻(わいせつ)性に関する事を健全な社会風俗に反する方法、態度で取り扱うこと。
拙宅(せったく)自分の家をへりくだって言う語。
胆嚢(たんのう)臓器?
広範(こうはん)
高尚(こうしょう)俗っぽくなく、程度の高いこと?
辣腕(らつわん)てきぱき処理する能力があること。
厳粛(げんしゅく)厳しく、おごそかなさま。

本。The Long Game 著 ドリークラーク
忙しい人は自分の人生をコントロールできない人。
イやなことだけでなく、時には魅力的なこと、やりたいことにも「ノー」と言うこと。
自分の欲しいものを明確に定義。
デイブ、著述家、タイムマネジメントと生産性の専門家。
長時間労働が当たり前になると、小さな無駄や非効率がいたるところに忍び込んでくる。
前向きな制約があるおかげで、むしろ集中力が研ぎ澄まされる。
もっとも大きな視点の問いを自分に投げかけることになる。
(この期間は丸々休む、毎日6(18)時までに仕事を終える。
時間に余裕が出て、問題に向き合う時間が増える。)

本。ユーモアは最強の武器である。
人々が一回に笑う/微笑む回数は23歳ごろから急激に減り始める。
平均的な4歳児は1日に300回も笑う。

最近本を読むようになりました。
メンタリストのDaigoさんが紹介していた本や書店に行って、気になった本を読むようにしています。


自分の得意なことは?
調べること?
0から作ること?=ブログ?UIデザイン?(気になっている)
デザインすること?
1つのことに没頭すること?ゲーム?

大事なことは?
ありのままの自分?
自由に楽しく?(なにごとにも)

好きなこと(調べてしまうこと)
ゲーム?
生活に必要な知識?知恵?本か?

これからも本を読んで勉強したいと思います。
20年間、ちゃんと読んでこなかった。今からでも遅くない。
意外と楽しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?