ぱっちゃん

ぱっちゃん

記事一覧

こだわりについて②

 前回に続いてこだわりについて私の経験を書いていきたい。 今回は食事に対してのこだわりだ。時間のある人は付き合ってほしい.。  施設では一日に3回の食事とおやつを…

ぱっちゃん
4か月前
3

こだわりについて

 「こだわり」この単語を見ると一般の方はなんとなく良いイメージを持つと思う。「職人こだわりの一品」といった言葉だと熟練のその道のプロが細部まで技を手にかけている…

ぱっちゃん
5か月前

知的障害入所施設の入所方法

 福祉の入所施設といえば老人ホームがイメージしやすいように思える。 健常の人でも身内に老人がいれば老人ホームの面会に付き添い、自分が老人になった姿を想像し過ごし…

ぱっちゃん
5か月前
4

はじめまして

知的障害者の入所施設で10年間働いてます。 強度行動障害をもった利用者さんも多く、10年たった今でも突拍子もない利用者さんの行動に驚くことが多い日々です。 一般の…

ぱっちゃん
5か月前
5

こだわりについて②

 前回に続いてこだわりについて私の経験を書いていきたい。
今回は食事に対してのこだわりだ。時間のある人は付き合ってほしい.。

 施設では一日に3回の食事とおやつを1回提供している。食べることを楽しみにしている人は多く、食事時間になると皆ひとりでに食堂へ集まってきている。正月やバレンタイン等のイベントの日はメニューが少し豪華になった食事を出すこともあり、季節感も食事に取り入れ楽しみをもってもらえる

もっとみる

こだわりについて

 「こだわり」この単語を見ると一般の方はなんとなく良いイメージを持つと思う。「職人こだわりの一品」といった言葉だと熟練のその道のプロが細部まで技を手にかけている。といったイメージがすると思う。
障害福祉分野の「こだわり」という言葉は少々意味合いが違ってくる。
こだわりについて語っていきたいので、時間のある方は少々お付き合いください。

 「こだわり」の言葉の意味を調べると「ちょっとしたことを必要以

もっとみる

知的障害入所施設の入所方法

 福祉の入所施設といえば老人ホームがイメージしやすいように思える。
健常の人でも身内に老人がいれば老人ホームの面会に付き添い、自分が老人になった姿を想像し過ごし方を考えるかもしれない。
自分の老後は自分の祖父母という先駆者からなんとなくイメージがつくだろう。しかし、知的障害をもった人はどのように生活をしているか、一般の人はあまり考える機会もなく知ることも少ない。
私の勤めている施設ではあるが、入所

もっとみる

はじめまして

知的障害者の入所施設で10年間働いてます。
強度行動障害をもった利用者さんも多く、10年たった今でも突拍子もない利用者さんの行動に驚くことが多い日々です。
一般の方から知的障害者の入所施設はどんなところ?精神病院と同じ?と質問も少なくないのでnoteに書いてみようと思いました。
ゆっくり更新していこうと思いますので、良ければお付き合いください。