見出し画像

2024年から変わる!「新NISA制度」を知っておこう!

資産形成を始めるのによく聞くワードとして「NISA」が挙げられますが、2024年から新制度へと改正されます。これまで同じの部分もありますが、少しややこしくなるものもあるので、こちらの記事でご紹介いたします。
現在のNISA制度を解説している記事は以下リンクよりご覧ください!
はじめての「つみたてNISA・iDeCo・変額保険」どんな違いが!?|合同会社CFPコンサルティング|note

新NISA制度の変更点とは!?

①投資金額が増額される

現在のNISA制度での年間投資上限額は、一般NISAを選んだ場合は120万円、つみたてNISAを選んだ場合は40万円でした。
しかし新NISA制度では、現行の一般NISAに当たる成長投資枠が2倍の年間240万円、つみたてNISAに当たるつみたて投資枠が3倍の年間120万円、合計すると360万円と大幅に拡大します。
現在のNISA制度でつみたてNISAを利用している方は、毎月およそ33,333円を積み立てると年間上限投資額である40万円を使える計算ですが、新NISA制度では、毎月最大10万円を積み立てることができます。

②一般NISA(成長投資枠)とつみたてNISA(つみたて投資枠)の併用できる

現在のNISA制度は、年間投資上限額が120万円で非課税保有期間が5年間の「一般NISA」と、年間上限額が40万円で非課税保有期間が20年間の「つみたてNISA」の2種類の枠があり、どちらかを選択する方式です。自分の投資スタイルによって選択できる一方、切替える場合は1年に1度、NISA口座での買付をしていない状態でしか変更できないといったデメリットもあります。
今回発表された新NISA制度では、一般NISAは「成長投資枠」、つみたてNISAは「つみたて投資枠」とそれぞれ名称を変え、併用することができるようになります。今後はNISA口座を利用した投資戦略に、より幅を持たせることができます。

③生涯非課税限度額が最大1,800万円まで可能

今回の新NISA制度で新たに「生涯非課税限度額」が買付金額ベースで合計1,800万円(成長投資枠は1,200万円まで)に設定されました。また、売却した場合には買付金額分の枠が復活します。
例えば、年間投資上限額の360万円を毎年使い切ったとすると、5年で生涯非課税限度額に達し、6年目以降は投資できなくなります。しかし、仮に買付した商品の値動きがなく1,800万円だったとして、5年目までに360万円分を売却したとすると、6年目には再び最大360万円投資できます。
なお、新NISA制度での生涯非課税限度額は、現行の制度と別枠とみなされます。現在のNISA制度を利用しているからといって不利になるようなことはなく、むしろ合計の限度額は現行制度を利用している方が多くなります。

出典:金融庁

まとめ
新NISA制度を今回解説いたしましたが、2023年までに現在のNISAで投資した分は、2024年からの新NISAとは別枠で扱われます。つまり、2023年に「つみたてNISA」で40万円投資したとしても、2024年からは新NISAで1,800万円投資することができます。「つみたてNISA」をまだ始めてない人は、新NISAの練習もかねて始めてみるのがおすすめです!

弊社では資産形成についての相談窓口を設けておりますので、お困り事やご相談がございましたらお気軽にご連絡くださいませ。

お問い合わせはこちらからどうぞ!

CFPコンサルティング
清水

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?