元現場監督が教える失敗しない家づくり

「家づくりを失敗したくない時は結局どうすれば?」 ▲元現場監督が家づくりの攻略を発… もっとみる

元現場監督が教える失敗しない家づくり

「家づくりを失敗したくない時は結局どうすれば?」 ▲元現場監督が家づくりの攻略を発信 ▲現場経験者だから教えられる知識で失敗を回避 ▲お金をかけなくてもここで知識が身につく △施主検査チェックリストは公式LINEで取得 △優秀な営業マンを紹介して欲しい人はDM

最近の記事

クロスの張り替えはロット番号に注意!

施主検査で完成現場を見に行ったら 間違ったところにコンセントが付いている! こんな事は家づくりで起きるトラブルの中ではよくある事です。 場所が違う、高さが違う・・・ などコンセントに限らずあります。 その原因は 図面の記載ミスだったのか 職人さんが間違えたのか お客さんの勘違いなのか 色々あると思いますが、クロスまで張ってしまっている状態であれば 位置を直してクロスを貼り直さなければなりません。 その時に注意したいのが今回のロット番号です。 クロスの補習方法は?

    • 重要なのは建築会社選びか!?

      皆さんどんな家づくりを目指しますか? 快適な家 おしゃれな家 地震に強い家 自然素材で作る家 色々とあると思います。 でも深層心理にあるのは、これじゃないですか? 人間の深層心理として快楽よりも先に苦痛を避けると言われています。 という事は、いい家を作りたいとは思うものの 失敗はしたくない! というのが実は気が付かない深層心理で先に来るのです。 建築会社選びだけでは家づくりは成功しない 失敗しない家づくりには、しっかりした建築会社選びが必要! と思っていますよ

      • 古家付き土地の古家はすぐに解体せよ

        古家付きの土地を購入して建て替える・・・ というケースってよくありますよね。 こういったケースで実は多額の損害を被るケースがある。 今日はそんな話をしていきます。 古家の解体はいつでもいいわけではない 不動産の決済が終わり土地も建物も自分のものになれば 建物は自分のタイミングで解体すればいい! 確かにその通りです。 何にも間違っていません。 間違っていないけれど、それだと大損する可能性もあるし もしかしたら家が建てられない事だってある。 大損? 家が建てられない?

        • 失敗しない家づくり完全攻略ガイド

          いよいよ家づくりがスタート。 でも正直なところ家づくりって建築や不動産の知識がなくて難しいって 思ったことはありませんか? そして、専門性の高い建築の知識はないし相談できる人もいない・・・ でもそれが普通です。 私もこの仕事をしていなければきっと皆さんと同じで 「何から始めるんだろう??」という感じです。 最近はsnsで調べても家づくりのアカウントが本当に溢れていて どれが自分に合う情報なのかもわからない。 元営業マンや元設計士、家を建て終わった施主など 失敗談やこ

          有料
          9,800

        クロスの張り替えはロット番号に注意!

          家づくりのトラブルはゼロにはならない!

          こんにちは 元現場監督のまっつんです。 家づくりのトラブルってどんな事が起きるのでしょうか? などなど家づくりのトラブルは考えればたくさんありすぎます。 現在は不動産売買のお仕事をしつつ "まっつん"という名前でSNSで累計30000人以上のフォロワーさんたちの 家づくりの相談に乗りながら活動しています😄 失敗しない家づくりができるアカウントとして、家づくりを始めた皆さんのフォローをしています。 一生に一度のマイホームは絶対に失敗したくない! そう思っている人も多い

          家づくりのトラブルはゼロにはならない!