見出し画像

再現性あり!動画編集者のための低単価脱却ロードマップ!

こんにちは!

本冊子を手に取っていただき
ありがとうございます!

動画編集の案件をこなしていて
以下のように思うことはありませんか?

時給が安すぎる!

動画編集の案件を
時給換算するとたったの300円…
なんてことも多いです。

この状況を抜け出せず
動画編集をやめてしまう方もいます。

私も辞めかけたことがあるので
この時の気持ちがよく分かります。
本当に辛いですよね…

高いスクールに通い、
高性能なPCを購入し、
初期投資が30万円以上…

この初期投資額すらも
回収できずに無駄になるのは
本当にもったいないです……

それだけは絶対に避けてほしい!

その思いで本記事を書き上げました!

本記事は動画編集で
低単価を脱却する方法について
ロードマップ形式でまとめました!

私自身の経験や知人の経験に
基づいたものなので再現性ありです!

この記事を最後まで読んで実践していただければ
動画編集の低単価を脱却することができます!


少し自己紹介させてください。
けんと申します!

スクールと独学で動画編集を学習し
案件もこなしています。

最初は動画編集の案件すら
取れませんでした。

工夫してなんとか案件が
取れるようになったものの…

今度は低単価に苦しみました。

時給300円未満なんて当たり前…

時給500円でも満足していた
時期もあります。

ただ、こちらで紹介する
ロードマップのStep2まで
到達したところ…!

時給1000円を下回ることは
なくなりました!


はじめに

動画編集を始めた目的は
人それぞれだと思います。

・好きなことでお金を稼ぐため
・生活費の足しにするため
・お小遣いがほしいため
・フリーランスになって自由に
 仕事ができるようになると
 思ったため
・その他多数…

いざ、動画編集を始めると
どうでしょうか。

  • 自由とは程遠い!

  • 時給が全然上がらない!

  • 激務で体調を崩しそう…

  • 作業量と報酬が釣り合わない!

  • 好きなことをする時間が全くない!

  • 好きだったはずの動画編集がキライに…

  • このまま副業を続けていく未来が想像できない…

現在進行形でこのように
感じている方もいると思います。

その気持ちよく分かります!
私もそのように思っていました!

ただ安心してください!
そのような方を救うために私がいます!

本記事でご紹介する
ロードマップに従ってスキルアップすれば
これらの悩みから解放されます!

想像してみてください!

・副業の収入が大幅にアップする!

・生活のレベルが上がって
 買い物を我慢する必要がなくなる!

・成功することにより
 自己肯定感がアップする!

これだけではありませんよ!

金銭面に余裕ができることで、
彼女とのデートで高級店に行けるようになり、
お互いの関係をさらに深める機会が作れる!

高級店の最高の雰囲気や料理を2人で
味わいながら、お互いの会話も
より弾むことで一生の思い出になる!

趣味に使えるお金が増えて、人生がより
豊かになる!

理想の趣味部屋も作れるようになり、
自分の時間をさらに充実するようになる!

そこで友人や家族を招いて、皆で楽しい
時間を過ごすことができるようになる!

フリーランスで独立できれば、
通勤や上司との嫌な人間関係から
解放される!

毎月旅行に行けるようになり、日本全国の
温泉旅館を巡ることができるようになる!

旅先での出会いや体験を通じて、人生を
より豊かにすることができるようになる!

動画編集を始めたときに立てた
目標を達成しましょう!

本記事では詳しく解説しませんが、
目標は大切です!
目標が無い方は作ってみましょう!

「再現性あり!低単価脱却ロードマップ!」

本記事では低単価を脱却するための
方法を「Step0」から「Step4」の
5段階に分けて解説します!

解説する内容は
継続的に高単価の案件を取れる
ようになるロードマップです!

すぐに高単価の案件を
取りには行きません。

一時的な臨時収入を得るのではなく
持続的な収入源を築くことに
重点を置いています!

紹介するロードマップは
決して楽な道ではありません。

ただ、私の経験やフリーランスとして
活躍する知人の経験を基に作成しています!
再現性ありです!

有料公開にしようと考えましたが
無料で公開します!

動画編集をしていて
先が全く見えずに挫折する方を
少しでも減らしたいためです!

以下のことに悩んでいる方は必読だと思います!

・動画編集の案件で低単価に苦しんでいる
・高単価を目指すためには
    何をすればよいか分からない

ここまで読まれた人は熱量が高い人と思います。
しかし行動を起こす人はほんの一部です。

この悩みを払拭して低単価を脱却し、
立てた目標をどんどん達成していきましょう!

Step0:低単価を脱却する土台作り

低単価を脱却する前に大前提として
動画編集で少しでも収入を得ている
必要があります。

Step0では、大前提となる
動画編集による収益化の方法を
解説します。

すでに動画編集で1円以上稼いでいる方は
この章を読み飛ばしていただいて
構いません。

動画編集のスキルを学ぶ

当然ですが、
動画編集の技術を学ぶ必要があります。

スクールを利用する方法や
独学で学ぶ方法がありますが
私はスクール利用をオススメします。

独学は非常に効率が悪く、
分からないことがあっても
気軽に質問できません。

それに対し、スクールは
分からないことをすぐに質問できる
環境が整っていることが多いです。

独学で半年を費やして学べる内容を
スクールではたったの2か月で
学べることもあります。

この場合、スクールに入っていれば
4ヵ月早く稼ぎ始められるという
ことです。

スクール代を考慮しても
独学より稼げる額が多くなる
こともあります!

動画編集のスクールは
たくさんあります。

自分の目的、予算、性格を考えて
選ぶようにしましょう!

PCを選ぶ

PCを選ぶ際に注目するべき
ポイントは以下の3つです。

・CPU
・メモリ
・ストレージ

私は条件を満たしたこのPCを愛用しています!

G-Tune P6-I7G60BK-A

ーCPU

CPUはPCの中央処理装置です。
このCPUのスペックが高いほど
PCの処理性能が上がります。

動画編集を行うとき
intel Core i7より性能が高い
CPUを使うようにしましょう。

intel Core i7でも
世代によって性能が異なります。
世代が新しいCPUを使用しましょう!

私は第13世代のCore i7を
使用していますが、
ストレスなく使用できています。

CPUの性能が低いと
動画編集ソフトの動作が
遅くなります。

ーメモリ

メモリ容量が大きければ
大きいほど、たくさんのアプリを
同時に動かすことができます。

逆にメモリが少ないとPCの動作が
遅くなります。フリーズして
作業中のデータが消えることもあります。

動画編集を行う場合
メモリは16GB必要です。

オリジナルのCG等を自作できる
After Effectsを使用する場合、
メモリは32GB必要です。

ーストレージ

ストレージはPCが
データを保存できる量です。

動画編集では様々な素材を
扱うため、ストレージは1TB
あると安心です。

なお、ストレージが
足りないからといってPCを
買い替える必要はありません。

少々面倒ではありますが、
外付けSSDを使用すればこの問題は
解決します!

ソフトを選ぶ

ソフトはAdobe一択です。

動画編集の案件では使用ソフト
指定されることが多いですが、
体感95%はAdobe製を指定されます。

Adobe Premiere Proを
契約するようにしましょう!

ポートフォリオを作る

ポートフォリオとは
自分がどのような動画を制作できるか、
発注者さんに示すものです。

ビジネス系やエンタメ系など
様々なジャンルがありますが、
一つのジャンルに絞って制作しましょう。

注意点があります。

ースクールで作成したポートフォリオは使用しない

スクールで作成した
ポートフォリオを使用したくなる
気持ちはよくわかります。

ただし、スクールで作成した
ポートフォリオを使用すると
他の人と被る可能性があります。

他の人も同じポートフォリオを
使用して営業しているためです。

発注者さん側からすると
「またこれか…」と見た瞬間に
マイナス印象になります。

ー完コピ動画にすること

発注者さんが求めるのは
指示通りの動画を制作できる
再現力です。

完コピができると
指示通りの動画を作成できる能力の
証明となります。

また、初心者さんのオリジナル動画は
酷いものになる傾向があります。

ポートフォリオは完コピ動画一択です!

ーポートフォリオの理想はサンプル動画の完コピ

案件の募集文には
サンプル動画が含まれている
ことが多いです。

ポートフォリオはこのサンプル動画を
完コピするのが理想です。
発注者さんに熱意が伝わるためです!

ただ、営業の度にサンプル動画を
完コピするのは大変です。

自分の作業リソースと相談して
その時の最適なポートフォリオを
使用するようにしましょう!

ーポートフォリオ中に自己紹介は不要

文章で読めば一発で分かる内容を
動画にする必要はありません。

ポートフォリオは文章では
伝えることができないスキルを
伝えるためのものです。

氏名、使用ソフト、対応可能時間
これらははっきり言って邪魔です。

その分動画が長くなって
見る側の集中力が落ちます。

営業文ですぐに伝わる内容は
営業文に記載するようにしましょう!

営業文を作る

営業するための営業文を作ります。
営業文は以下の無料記事で
詳しく解説しています!

こちらも5500字超えの大作です!
営業文のサンプルもありますので、
是非ご覧ください!

動画編集の案件獲得方法 決定版!

案件を受注する

いよいよ案件を受注します。
最初は以下のサイトで
営業する事をオススメします。

・クラウドソーシングサイト
・オンラインサロン(TecFoundサロン)
・X(旧Twitter)

1日3件から営業にチャレンジし、
慣れてきたら1日10件以上営業しましょう!

最初は単価にこだわってはいけません。
とにかく実践です!
現場に出ることがとても大切です!

ここで営業、納品、報酬受け取りまでの
流れを一通り勉強しましょう。

最初はなかなか案件が取れないと
思いますが、諦めない事が大切です!

動画編集の営業先と
営業時に持つべきマインドについては
以下の記事で詳細に解説しています。

有料の記事となりますが、
無料部分だけでも
是非読んでみてください!

もう営業で迷わない!動画編集営業ガイド!

案件で1円以上稼げた場合
Step0は卒業です!

注意点があります。

いきなり高単価の案件に
チャレンジすることは絶対に
やめてください!

高単価の案件はそれだけ
高い技術レベルが求められるためです。

ここで技術レベルに対応できずに
失敗するとヤバいです…

発注者さんの間でも
横の繋がりがあります。
悪い噂が広がると終わりです。

Step1:物量をこなして評判を上げる

Step1では物量をこなします。
最大で月10万円を稼ぐ目安になります!

営業を継続し、
ひたすら案件を取るフェーズです。

正直言って、紹介しているStepの中で
ここが一番辛いフェーズです。

ただし、飛躍するために
一番大切なフェーズでもあります!
この事をしっかり意識してください!

以下で説明する①~③を意識し、
単価が6000円~10000円程度の
案件をこなしまくりましょう!

① ここで疲弊しないために

ークラウドソーシングサイトについて

主なクラウドソーシングサイトは
以下の通りです。

・クラウドワークス
・ランサーズ
・ココナラ

クラウドソーシングサイトは
営業しやすいというメリットがあります。

ただ、単価が非常に低い傾向にあります。

案件の競争率も高い上に
時給数百円の案件ばかりなので
あっという間に疲弊します。

特に、YouTuberの下請けの
動画編集は最悪です。
この案件は応募禁止です!!

クラウドソーシングサイトでの
営業先は以下に限定的にするべきです。

・依頼主が企業の案件

企業の担当者との人脈を築けた場合
勝ちです!

クラウドソーシングサイトでの営業は
人脈作りを一番の目的とするのが
よいと考えています。

この人脈がStep2やStep3で
重要な役割を果たすことがあります!

補足です。

企業案件のポートフォリオには
コツがあります。

企業の方は動画編集を全く知らない
ことが多いです。

派手なエフェクトで演出したり
期待通りの雰囲気を作れると
好印象を持たれやすいです。

逆に、動画編集のディレクターに
応募するときは、細かい部分を
丁寧に作り込んでいるか見られます。

是非意識してみてください!

ー企業案件しか受けるべきではないのか?

そんなことはありません!

クラウドソーシングサイトでは
企業案件に絞るのが良いですが、
他の営業先ではその限りではありません!

X(旧Twitter)やオンラインサロンで
相性が良いディレクターさん
と出会うこともあります!

相性が良いディレクターさんと
一緒になった場合、気持ちよく
案件を進めることができます!

そのようなディレクターさんとの
人脈も大切にしてください!

ー普段の営業について

継続案件をいただいている間も
営業を継続することが大切です。

クラウドソーシングサイトや
オンラインサロン、X(旧Twitter)、
Indeedなどで営業しましょう!

地道に営業を続けていると、
現在の案件よりも高い単価の案件に
出会うことがあります。

現在の案件から吸収できるものや
成長できる要素を感じなくなった場合、
現在の案件を断って高単価の案件に移りましょう!

ーマーケティングやブランディングについて

以下で説明する「② Step1で必要なレベル」に
達するまで手を出すべきではありません!

案件をこなす土台と、高単価を得るための土台を
作る方がはるかに重要だからです!

② Step1で必要なレベル

Step1で必要な技術レベルは以下の通りです。

・場面を活かしたカットができる。
 笑いが発生する間や
 スピード感を意識できる。

・1フレーム単位でこだわった
 テロップ入れやSE入れができる。

・違和感がない音量調整ができる。

・映像の明るさを最適に調整できる。

・簡単なデザインができる。
 デザインを本気で学習する必要はなく、
 完コピで習得できるレベルでOK。

また、以下の示すような
当たり前のことが出来る必要があります!

・納期を守る。
・即レスできる。
・誤字や脱字がない。
・同じミスを繰り返さない。
・指示書の内容をある程度守れる。
・修正依頼には文句を言わずに対応する。
・状況報告や質問などで常識的な
 コミュニケーションが取れる。

この技術レベルを身に着け、
当たり前のことができるように
なることが重要です!

自分が出来ているか
チェックしてみてください!

③ Step1を抜け出すために必要な事

発注者さんに好印象を
持ってもらうことです!

単価の割に良い仕事をしてもらえた!

このように思ってもらうことが
このフェーズの全てです。

自分が優秀な編集者であると
認識している人を増やすことを
意識しましょう!

当然、自分を知ってもらうための
コミュニケーションも必須です。

飲み会や交流会には
積極的に参加しましょう!

その場でアピールしてください!
種まきは重要です!

好印象であったことが理由で
案件の紹介が舞い込んできます。
紹介が来たらStep1卒業の目安です!

④ Step1の時点で持つべき大切なマインド

超重要なことを言います!

ここで紹介するマインドは
Step1以外でも重要になってきます!
以下のときにも役立ちます!

  • 提案するとき

  • 単価交渉するとき

  • 紹介を受けるとき

その重要なマインドとは
過度な「謙虚さ」を捨てること
です。

過度な謙虚さは
サボり」や「逃げ」と同じです。

動画編集者を募集する立場になったことを
想像してみてください。
以下のようなアピールを受けたらどう思いますか?

動画編集を始めて3年になります!

納品した件数は100件ありますが
まだまだ再生数が伸びる動画の作り方を
模索しているところです!

まだまだ勉強が足りてないところも
ありますが、精一杯努力しています!

謙虚で嘘は一切言っていません。
ただ、少し「大丈夫かな?」という
印象を受けると思います。

それに対して、
以下のアピールを受けたら
どうでしょうか。

動画編集を始めて3年になります!

納品した件数は100件で、
過去納品した動画で一番再生されたのはXXXで、
〇〇〇回も再生された実績があります!

もっと再生回数を増やす動画編集の
方法を日々研究しています!

いかがでしょうか。
同じような事を言っていますが、
こちらの方が好印象を受けると思います。

過度に謙虚になると、
自分の評判を下げることになります。

めちゃくちゃ重要なところで
売り出すべきときに謙虚になると
「サボり」や「逃げ」になります!

しっかり主張するようにしましょう!

相手に自信がないと映ってしまいます!
本人はネガティブじゃなくても
相手にネガティブな印象を与えます!

案件を取るとき、種まきするとき
コミュニケーションをとるとき、
過度に謙虚にならないようにしましょう!

さもなければ紹介が来なくなりますよ!

Step2:単価を上げつつさらに評判を上げる

単価と評判をさらにを
上げていくStepです!

最大で月20万円を稼ぐ目安になります!

以下で説明する①~③を行い、
単価と評判をどんどん
上げていきましょう!

① 単価交渉を行う

Step1の途中で単価交渉しても
不発に終わる可能性が高いです。

ただ、この時点で発注者さんは
単価の割に良い仕事をしてくれる
という印象を持っています。

ここで勝ちが決まった単価交渉を行います!

好印象を持ってもらっているので
単価は基本上がります。

私が聞いた話によると、単価7000円が
15000円にアップした人もいるそうです。
当然、同じ条件の動画編集です!

営業は「1 対 多」であるため
発注者さん側が有利です。

ただ、この場合は「1:1」である上に
好印象を持たれているため、
編集者側が圧倒的に有利になります!

紹介の場合も同様です!

単価交渉を行うときは
少し強気の単価設定としましょう!
少し貰いすぎと感じるくらいが丁度よいです。

動画編集のモチベーションが上がります!

② 発注者さんとオフラインで会う

発注者さんとオフラインで
会ってみてください!

飲み会や作業会でいろいろな
お話をしましょう!
これまで以上に仲が深まります。

この活動がさらに評判を上げる
重要な役割を果たします!

そこで発注者さんの知り合いや
新たな案件を
紹介してもらえることがあります!

オフラインの力を舐めてはいけません!

オフラインで会うことは超重要です!
得られる情報、パワー、人脈は
オンラインとは比べ物になりません!

オフラインで人と会うのが
どうしても苦手で敬遠している方も
一度勇気を出して会ってみてください!

③ 動画作成を自ら提案する

スキルが認められるようになったら
自ら動画を提案しましょう!

低単価を脱却するには
提案する力が必要不可欠です!
Step3でも大切になってきます!

悩みを抱えている企業や知人、
サークルは意外と多いです。

Step1の時にお世話になった会社や
趣味で知り合った方などに
連絡してみましょう!

結婚式を控えている知人がいれば
結婚式のムービー制作の営業を
してみるのも良いでしょう!

この活動が収入に結びつくことがあります!

ここでは案件を依頼したくなるような
提案をすることが重要です!

以下の事実があります!

1分間の動画から伝わる情報量は
文字に換算すると180万語、
一般的なWebページの
約3,600ページ分になる

この情報を武器に
動画で発信する事の素晴らしさと
動画によって得られる具体的な
メリットを提案してみてください!

私の体験談ですが、
趣味の鉄道模型で知り合った方の中に
偶然にも社長さんが2人いました。

商品紹介動画を作成させていただき、
YouTubeにアップして会社の利益に
貢献させていただきました。

Step3:高単価案件を受注する

Step2からさらにスキルアップすると
以下のような方式で
低単価から完全に脱却できます!

私の知り合いで実績がある方の
事例を2つご紹介します!

① 他業務を巻き取る

これまでに関わった方の業務を
一部引き受ける方式です!

発注者さんの悩みを
「私が業務を行って解決します!」
と提案するものです。

提案力をつけるために、
Step2の③「動画作成を自ら提案する」で
提案のやり方を学んでおきましょう!

ー手順

1. Step1またはStep2で
  発注者さんとつながる。(会社が理想)

2.  動画編集の案件で信頼を得る。

3.  Step2で案件をこなす中で
  どのような悩みがあるのか
  ヒアリングする。

4.  悩みを解決するための
  他業務巻き取りの提案を行う。

5. 巻き取り完了!

ーメリット

Step2の段階で信頼関係が
築かれています。

そのため、発注者さんの
悩みを理解した適切な提案ができれば、
成功率は高いです!

また、定期的な作業が発生するため
収入も安定します。

私の知人はこれで月収30万円を
達成しています。

ーデメリット

巻き取った業務をこなせる必要があるため
そのスキルが必要になります。

本業と絡む部分で
巻き取れれば比較的楽です。

また、巻き取る際には提案資料が
必要になる場合があります。

発注者を動かすための
資料作成が必要です。

ー巻き取りの例

1. 広告関連の動画編集から
  LP作成、SNS運用、YouTube運用代行
  を巻き取り。

2. YouTubeの動画編集から
  サムネイル作成、YouTube運用代行
     を巻き取り。

3. YouTubeの動画編集から
  撮影、概要欄作成
  を巻き取り。

これはほんの一例です。
デザイン、台本作成、ライティングなど
巻き取れるものは多岐にわたります!

自分のスキルに合った業務を
巻き取っていきましょう!

② 業界内のコミュニティで地位を確立する

「動画編集を依頼するなら絶対あの人!」
このイメージを確立する方式です!

特定の狭い範囲でも
「〇〇といえば絶対に●●さん!」の
イメージを作るのです!


・この地域の模型サークルの
  宣伝動画の作成を依頼するのは
  絶対に●●さん!
・A市のジム関係者が動画作るとき
 編集を依頼するのは絶対に●●さん!

ー手順

1. Step1またはStep2で
 発注者さんとつながる。
 (個人経営のお店やサークル団体が理想)

2. 動画編集の案件で信頼を得る。

3. 発注者さんの同業の方と人脈を作る。
 Step2で説明したオフラインの場を活用!

4. 積極的に自分を売り出し、
 その業界で自分を知ってもらう。

5. さらに実績と信頼を積み 
 イメージを確立していく。

ーメリット

提案資料を作る必要もなく、
同業者の間で評判がどんどん広がります。

営業しなくても案件が舞い込む
ようになり、
その業界では独占状態になるため、
単価を上げることができます!

ーデメリット

ここまで到達するまでに
時間がかかります。

また、継続して案件を
依頼していただくには、
信頼関係を継続する必要があります。

以上2点をご紹介しました。
他にも高単価を得る方法は
たくさんあると思います。

私の身近な人で実績が無いので
今回は詳しく紹介することが
できませんでしたが

1. 編集技術を磨いて映像制作会社に営業し
 難易度が高い超高単価の案件を引受ける
2. 有名YouTuberに直接営業
3. 徹底的にブランディングして
 結婚式や出産など家族イベント専門の
 動画編集者となり平均単価5万円以上

この道もあります!

Step2の時点でどのようなStep3としたいか
ある程度決めておきましょう!

Step4:高単価案件を継続的に受注する

Step3まで到達すると
自分からは営業する必要が
ほとんどなくなります。

案件をこなしているだけで
どんどん舞い込むようになります!

Step3で高単価の案件を受注すると
一人では手が回らなくなり、
収入は必ず頭打ちになります。

そのときはチーム化するときです!

自身もオンラインサロンや
X(旧Twitter)で信頼できる
編集者さんを集めましょう!

チーム化するときの注意点があります。

それはStep3に到達する前に
チーム化してはいけないという
ことです!

低単価の案件をさらに低単価で
他人に依頼することになります。
それをすると地獄になります!

低単価の案件では初心者さんしか
採用できません。

修正の嵐となり、
結局自分でやった方が
楽な上に早いという事態になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

紹介したStep0~Step4に従って
スキルアップすれば
必ず低単価を脱却できます。

私の経験やフリーランスとして
活躍する知人の経験を基に作成しました!
そのため再現性は抜群です。

今からすぐに高単価の案件が
舞い込むような裏技ではありません。

地道にコツコツと正しい事を
続けていき、実践と修正を繰り返す
ことで永続的に低単価を脱却できます。

動画編集を始めた時に
作った目標を達成できます!

自分のペースで構いませんので、
皆さまも目標に向けて
突き進んでください!

今回の記事はこれで以上となります!

最後まで読んでいいただき
ありがとうございます。

これからも動画編集に関する
情報を公式LINEで発信していきますので、
次回も楽しみにお待ちください!

皆さまもコツコツ積み上げて
低単価を脱却してください!

公式LINE:https://lin.ee/1zW1GGd
X(旧Twitter):https://twitter.com/ken_dogamar

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?