見出し画像

まずは、片づけをしようと思う

時間と仲良くなるために、

何より大切なポイントは、ここ(=片づけ)だろうなー!と。
というのも、これまでの生活で、ここが出来ていなかった点がかなり多く。いつかやろう、そのうちやろう……と後回しにしてきた結果、どうにもこうにも動けない今に漂着してしまった感が否めません。

なぜ、片づけなのか

限りある資源を保全するため

答えはシンプルで、ごちゃごちゃしているとそのぶん必要なものに辿り着く時間を浪費してしまうから。

いやもう私の人生、散らかったものの中から必要なものを探す作業に費やしてばかりです。貴重な貴重な時間を。例えば朝の、1分1秒が惜しまれる家を出るまでの時間。それから夜の、1分でも1秒でも早く布団に入った方がいいのにダラダラしてしまう寝る前の時間。

すっきり片づいていると、あんなに求めてやまなかった1分、1秒があっさりと手に入ります。考えるまでもなく。

そうそう、「考える」ことにだって無駄な時間はありますもの。「あれってどこに置いたかな? ここだったっけ、そこだったっけ?」「えっと……何か必要な作業があった気がするけれど、他のことに気を取られて忘れてしまったな……」等々。

物理的な生活空間だけでなく、頭の中だって、すっきりしたい。片づけたい。

だからまずは、片付けることを第一目標に当面の間生活してみることにします。

「なんだか手持ち無沙汰だな〜 → よし、片づけよう!」をやってみる

これまでは「暇な時間 → とりあえずスマホを手に取る」だったけど、ちょっと趣向を変えて。だってどうせ、そうやって手に取ったスマホからは前向きな世界なんて生まれやしないもの。ただただ惰性と後悔ばかり。あと視力も姿勢も悪くなりますし。

片づける作業それ自体にも時間はかかるって? まあ、そうですよね。だけど得られる効果はきっと大きいと思うから。時間の先行投資ということで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?