見出し画像

カウンセラー選び

カウンセリングを受けてみよう、と決心しても次に「カウンセラー選び」というハードルが出て来ます。

カウンセリングを受けようと決めること自体、相当な勇気が必要なのですが次にまたこのようなハードルが出てくると、ここでココロが折れてしまう方も多いようです。

実際、カウンセリングを初めて受けるというだけでも怖いことなのに、そのカウンセラーがどんな人間なのか、これはやはりそこに行って、話をして初めて分かることなので、そこで諦めてしまう方がいるのも仕方ないことです。

私のところにいらっしゃるお客様の中でたまに「他のカウンセリングルームが合わなかった」という方がいらっしゃいます。
そこでのカウンセリング内容が不本意だったとか、カウンセラーの態度が気に入らなかったとか、その理由は様々です。

その結果として「カウンセリングは役に立たない」と思われてしまい、生きづらさを抱えたまま過ごしている方も多いんだろうと想像しています。
これは私にとってはそれこそ不本意なことで、他のカウンセリングも試してみて欲しいと思うのですが、始めに嫌な想いをされてしまうと「きっと次も同じ…」と思ってしまうのも事実です。

やはりカウンセラーと言えど「人間」です。
そこにはお客様との「相性」というモノがあるので、これを避けることは出来ません。
(その意味では、私のカウンセリングが合わずに他のカウンセリングルームに行かれた方も居ると思います)

そこで、事前にそのカウンセリングルームやカウンセラーがどのようなカウンセリングをしているのかを知ることも大切になって来ます。

なるべく嫌な想いをされないためにも、あなたに合ったカウンセリングルームの選び方について少しお伝えしましょう。

今の時代、どのカウンセリングルームでも自前のホームページを持っているはずです。
そして探す側はカウンセリングを受けようと思った時点でまずネット検索をすると思います。

その検索語句として「住んでいる地域」+「カウンセリング」といったキーワードで探すと、近くにあるカウンセリングルームが表示されるはずですね。

例えばHealing Forestだと「栃木」+「カウンセリング」や「宇都宮」+「カウンセリング」、「アダルトチルドレン(或いは「AC」)」+「カウンセリング」+「栃木」で検索される方が多いようです。

このような形で検索結果が出たら、そのホームページを見てみましょう。

まずはカウンセラーの「名前」が載っていますか?
どこの誰とも分からないようでは、初めから不安になっちゃいますよね。
(カウンセラーの写真まであれば良いですね)

問い合わせが出来るようになっていますか?
電話やメールで問い合わせが出来るようになっているかって、結構大切です。

特に「初めてカウンセリング」を受ける方に不安はつきものです。
こんな時に問い合わせがすぐに出来るようになっているか、分かりやすくなっているかはとても重要です。
そして出来ればこの「問い合わせ」を活用した方が良いです。

電話にしてもメールにしても、その対応の丁寧さは「カウンセリング内容」につながっている事が多いものです。

私のようにカウンセラー一人でやっているところは電話でもメールでも直接私が対応しますから、その対応の仕方やしゃべり方、声の調子等であなたに合っているかどうかの判断の役に立ちます。
(但しカウンセリング中は電話に出られないことが難点でもあります)

受付担当がいるようなところでも、きちんとしたカウンセリングをされているところなら、担当の方もきちんと受け答えの教育はされていると思います。

実際に声を聴いてみるというのは、意外と一番良い確認方法だったりします。
※「すぐに来てください」とか危険性を煽るなど、とにかく予約を取らせようとするところは注意が必要です

それからホームページの内容を見る事も大切です。
あなたの悩みが解消出来そうかとか、料金システムが明記されているとか、カウンセラーのプロフィールなども参考にしてみると良いと思います。

何よりホームページに書かれている文章にはそのカウンセラーの性格が出ます。
業者に任せているカウンセラーもいると思いますが、最終的にはそのカウンセラーがそのホームページの内容で良しとしているはずなので、言葉遣いとか、丁寧さとか、分かりやすさとか、あなたのセンスで判断して良いと思いますよ。
検索するといくつかの候補が出てくると思いますので、それぞれを比べてみるのも良いですね。

とにかく不安な事は事前に何でも、何度でも訊いてみる。

これにしっかりと対応してくれるカウンセラーは、あなたに「合っている」カウンセラーだと思います。

またそのカウンセリングルームのクチコミなどを見てみるのも良いと思います。
地域ごとのカウンセリングルームを紹介しているポータルサイトなどがあり、そこにはクチコミなども表示されているようですので、参考にされるのも良いと思います。

これまでにカウンセリングで嫌な想い、不快な想いをされたあなた、どうぞカウンセリングを見限らずもう一度、カウンセリングを試してください。

頂いたサポートはカウンセリング普及活動などに使わせて頂きます