ながいぬそろ

1966年生。北関東在住。50代後半になって、キャンプドラマの影響でソロキャンプ、友人…

ながいぬそろ

1966年生。北関東在住。50代後半になって、キャンプドラマの影響でソロキャンプ、友人の誘いでサイクリングを始め、初めて趣味を持つことができた。2021年に例幣使街道を歩いたのをきっかけに、今は自転車で街道を辿り、京都を目指している。愛犬は、ミニチュアダッククスフント。

最近の記事

そうだ 自転車で 京都、行こう。1 出発〜玉村宿

〜上州の東端から日光例幣使道、中山道、東海道を辿り京を目指す〜 1 安全祈願  真夏の炎天下は、さすがに避けたいので、天気予報が曇りで、最高気温が30℃程度の日を選び、いよいよ出発の日を迎えた。  令和5年(2023)7月13日(木)曇り  10:20出立。近くの神社で旅路の安全を祈願する。芋森神明宮は、平将門の乱の時、平貞盛が武蔵国氷川明神の神託により、陣を構え、伊勢神宮、素戔嗚命の神座を祀り、戦勝祈願をしたことが創建とされる。社の裏手には、弘法の池という湧水があり、弘

    • そうだ 自転時で 京都、行こう。 プロローグ

      〜上州の東端から日光例幣使道、中山道を辿り、自転車で京を目指す〜 1 きっかけ  令和3年(2021)元旦に思い立ち、日光例幣使道を歩いた。まず、栃木宿から自宅までを目標とし、倉賀野宿まで、完歩を目指して、栃木宿から日光まで、三が日と1月の土日で、歩き切ることができた。  倉賀野宿で立ち寄った倉賀野おもてなし館で、「次は、中山道を歩いてみてはいかがですか」と薦められた。その時は、とても現実的に考えられる状態ではなかった。 2 それから  春になって、終活しているからと

      • そうだ、大平山、行こう。 のはずが…

         先日長年の夢が叶って「桜坂」に行って来ました。でも、前日まで行きたいと思っていたのは、栃木県栃木市にある大平山でした。名物の焼鳥と玉子焼きで花見酒というのも夢でした。  「Weather news」の「さくら.ch」を見ると「大平山県立自然公園」は、「満開(8分咲き)」となっています。本当かなと思いつつも、周りの桜も散り始めくらいなので、妻と行ってみようということになりました。 4月16日(火)曇り 1 ハプニング発生  13:15出発。国道50号線を東に進みます。足

        • え、飛騨高山、行くの?

          「そうだ、自転車で、京都行こう。」のアナザーストーリー 1 きっかけ  令和6年(2024)4月24日(水)  「そうだ、自転車で、京都行こう。20 加納宿〜垂井宿」の終盤、垂井駅から輪行で、12:26発の大垣行きに乗り、大垣駅で乗り換え、岐阜駅から特急ひだ11号で美濃太田駅に13:29に到着しました。  駐車場のある北口を出て、自転車を置いて、リュックから車の鍵をと思った瞬間、リュックを車内に置き忘れたことに気づきます。特急ひだ11号の客室の荷物置き場に輪行バックに入れ

        そうだ 自転車で 京都、行こう。1 出発〜玉村宿

          そうだ、桜坂、行こう。

           そういえば、ここ何年か、桜をゆっくり見ることがなかった。今年は、桜の開花が4月1日頃になり、ちょうど満開を迎える頃にローテーションの平日休みがある。せっかくなので、どこかに桜を見に行きたい。昨日までは、大平山で、焼鳥と卵焼きの花見酒と思っていた。  毎年、桜の季節になると思い出すのが、昔、「ウンナンのホントコ」という番組の企画ドラマ「未来日記Ⅴ」の主題歌、福山雅治の「桜坂」のモデルで、ドラマのロケ地にもなった「桜坂」。一度は訪れてみたいと思っていた。  そうだ、桜坂、行こう

          そうだ、桜坂、行こう。