デンジャラスJ

ドラマーのJです。名古屋を中心に活動中。(現在活動自粛中) 自粛期間でPA勉強中。 「…

デンジャラスJ

ドラマーのJです。名古屋を中心に活動中。(現在活動自粛中) 自粛期間でPA勉強中。 「お前に出来ねえことは俺がやる!俺にできねえことをお前がやれ!」

最近の記事

才能とは?

一応わたくし二年間ほど名古屋にある音楽の専門学校に通っておりまして。そこでいろいろな経験をさせてもらいました。僕の通ってた学校はいろんな先生がいて、それこそプロでバリバリに活動しながら学校で教えてる人もいれば、生徒として卒業してそのまま先生やってる人もいれば、まあいろいろです。 なので、学生時代に先生から言われて印象に残ってることを当時を振り返りながら、「今の自分ならどう解釈する?」シリーズをしばらくやっていきたいと思いまーす! 今回が第一弾となるわけですが、最初はタイト

    • うっかり!

      今日は音楽ネタはお休み。 僕は「水戸黄門」の「うっかり八兵衛」が結構好きなんだけど、彼がやらかしても許されるのにはいくつか理由がありますよね。見た目のかわいさ(?)。憎めない性格。決して悪意がないこと。そしてやらかし以上に水戸黄門一行のサポート役としてたくさんの人を救っていること。 悪意のあるやらかしはダメだけど、うっかりやってしまった時って確かに凹むますよねえ。やらかしそうにない人は特に周りの目とかを気にしちゃったりするんですよね。 でも大丈夫!それで今までやってきた

      • テクニック不要論

        こんにちは!Jです。めっきり寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか? と、定番の挨拶もしたところで今日のお話。 よく「楽器の演奏はテクニックじゃない」と言っておられる方多いんですが、まあ間違ってはいないと思うんですが、今日はその辺のお話を。 ひとえにテクニックと言ってもいろいろなものがあります。①単純に手足を早く動かせる、4ウェイ(両手足を独立して動かせる)を難しい音符でもできる、ルーディメント(スティックを使った技の一覧みたいなものです)を完璧にこなせる、フィンガ

        • YOASOBIの曲のつくりかた

          どうもお久しぶりです。Jです。 実は現在しばらく音楽関係のことはすべて休業しておりまして、その為にnoteの記事を書くこともなかったのですが、最近ひっさ〜〜しぶりにテンション上がることがあったので、曲作りについてちょっと語ってみようかなと。 僕が一人で曲をつくることはあまりないのですが、みんなでスタジオ入りながら作ったり、誰かが考えてきた曲をベースに考えていったりと。まあそんなことが多いです。 そこで、タイトルにもあった現在大人気のユニット「YOASOBI」の曲について

          ネガティブ思考

          はっきり言ってわたくしネガティブ思考な人間です。良く言えば慎重派(笑) そんな自分の性格が嫌い、とゆうか認めたくなくて、自分はポジティブ思考な人間だ!と思い込むようにして生きてきました。 けどバンドなんかやってると、音楽やってる人って基本的にイケイケの人が多いから、「ちょっと待て!」って言える人間が1人くらいいたほうがバランス取れるよね。って思えるようになってきました。「大丈夫、大丈夫、いけるいける!」と言う人がいて「ちょっと待って。それもう少し考えよう」と言う人がいて。

          ネガティブ思考

          練習との向き合いかた

          練習って基本つまんないよね〜できればやりたくないよね〜 心のつぶやきです(笑)いやまあ、練習やらずに上手くなるんだったら、それに越したことはないですよねえ。でも、「やりたいことをやるにはやりたくないこともやらなければならない」ってのが僕の信念です。 練習がつまらない理由これは僕の中ではズバリ一つです!反復練習!もうね、やっぱり、繰り返し繰り返しやって体に染み込ませることでしか上達の秘訣はないと思ってます。 そこで何を反復練習したらいいのか?を教えるのが先生だったたり、先

          練習との向き合いかた

          ライブ後の過ごし方

          こんにちは!こんばんは!おはようございます! Jです。 さてさて今日の語りに入る前に、前回の補足を少し。 前回の話、多少誤解があったかもしれないけど、目標を低めに設定しろってことじゃねーですからね!目標は高く持ったほうがいい。(あんまり現実不可能なものはどうかと思うけど) その目標に向かってがんばって、さあ本番を迎えました!って時の心の持ちようのお話ですので!誤解があったならすみません🙇‍♂️ とゆうわけで、気を取り直して今日の語り。みなさんは、いわゆる本番が終わった

          ライブ後の過ごし方

          ライブで心がけてること

          さてさて、自己紹介も終わり一発目!語りたいことが多くて何から語ろかな〜って迷ったんでダーツで決めてみました(嘘) まあまあ、最初なんで一番言いたいことを書くのがいいんでしょうが、特にそうゆうわけではなく思いついた順番に語っていこかなと。 あ、それで自己紹介ではちょいと固くなりすぎたんで、ちょっとだけ本来の自分のテンションで語らせていただきやす! そして記事の題名にもしましたが今回は ライブでいつも心がけてること!ここで言う心がけるは演奏する際に自分が気をつけてること、で

          ライブで心がけてること

          語りたくなったので書きます。

          僕のこれまでの人生、成功とはいえない。むしろ失敗者だ。 と、いきなりネガティブモードで始まりましたが、名古屋を中心にドラマーとして活動させていただいております「J」です。普段はサラリーマンしてます。 何故noteを始めようかと思ったかといいますと、とにかく自分の思ってることを皆さんに伝えたかったということが、第一です。まあ、単純に語る場が欲しかったとも言いますが… twitterなどでたまにあれこれ言ってますが、いかんせん文字数制限があるのでなかなか伝わらないし、あまり

          語りたくなったので書きます。