見出し画像

お風呂めんどくさいときのプチライフハック

4/30、X(旧ツイッター)上で「#風呂キャンセル界隈」というワードが急上昇したそうです。
私もそれに乗っかり、お風呂めんどくさい時のいろいろな小さなライフハックだったり時短アイテムだったりを紹介していこうと思うので、気楽に見てください👀
(ステマじゃないよ!)




泡は風呂キャンセル界隈を救う(と思った)

泡ってほんと便利なんですよ…
洗顔しかり、ボディーソープしかり…

泡にするだけで、全行程のうち1ステップなくなるし、
時短にもなるし、めんどくささもちょっとなくなるし、
控えめに言って最高です👍
ということで、泡洗顔から紹介していきます↓


- W洗顔不要の泡洗顔でめんどくささ軽減!

私は以前までは、ちゃんとクレンジングのメイク落としを使用していたのですが、いつからかメイク落としもできるめっちゃ楽な泡洗顔に移行していました(言い訳タイム終了)

泡洗顔にするだけで、「あークレンジングオイルして顔洗わなきゃー」というハードルの高さとめんどくささがなくなって、お風呂のハードル自体も下がったような気がしますw

その中でも、私が使っている泡洗顔はこちらです↓

これ使ったあとは、鼻の毛穴詰まりが解消されて、肌ももちもち気味になって、肌がワントーン明るくなって効果がすごかったので、
普通におすすめしたいやつです。


- ボディーソープも泡で!

ボディーソープも泡でいいじゃん!って今でも使ってます。
だって最初から泡で出てくるからそのまま体洗えるし!←

…ということで、ボディーソープも泡タイプのものを使用しています。
ダブの泡タイプのボディソープがおすすめなので、ぜひ使ってみてください〜
※載せようと思ったやつ調べたら生産終了してたので載せられず…




お風呂のタイミング

- やる気がなくなる深夜になる前にお風呂に入る!

これは、私がたまにやっている手法です。
主に21時以降になってくると私はお風呂に入るやる気が失せるので、どんどんめんどくさくなります…w

なので、やる気がなくなる時間を自分で把握してから、お風呂に入るとよいです◎

普通にやってる人も多いかもですが、20時から20時半くらいにお風呂に入るルーティンをつけてしまえばいけるかも…?


- 用事が終わってすぐのタイミングでお風呂に入る!

私が休日にやっている手法です。
休日の午前から昼にかけて用事を済ませたあたりで、勢いでお風呂入ったりしてますw
もう本当に勢い。

買い出しに出かけたあとに、服洗って掃除して、掃除した体を綺麗にする意味でも早くお風呂入っちゃおう〜みたいなノリになって入るみたいな。
勢いが大事。(何回言うねん)

そのあとは、夕飯食べて、歯磨いてゆっくりして寝るだけなので、「風呂入らなきゃー」の精神的負担がなくなります( ˘ω˘ )


そのほかお風呂ライフハック

- お風呂に入ってさっぱりした後のことを考える

これは私が最近やっててめちゃくちゃ効果があったものです。

簡単に言うと、
お風呂に入ってよかった後のことを考えるというものです。
私の場合だと、お風呂に入った後はスッキリして寝ることができるとか、
お風呂入れなかったーという罪悪感も無くなるな、とか、
あのヘアケアすると髪スッキリしてサラサラになるんだよな、とか。

これをやったら意外と風呂キャンセルも無くなってくるかなと思います。


- お風呂中にやったら気分が上がるか、リラックスできることをする

これも私が以前からやってて効果があったものです!

私の場合は、
お風呂の入浴剤は変わり種をちょっと買って日替わりで使ってみるとか、
ものすごく好きな匂いのヘアケア商品を使ってみるとかですね。

あとは、人によってはいろいろアイデアがあると思います!
思いついたのだと、入浴中とかシャワー中に防水のイヤホンかスピーカーとかで音楽聴くとかですかね…

とにかく、
お風呂の最中にやったら気分が上がるか、
リラックスできることを模索してやってみる
のもありです◎

ちなみに、ものすごく余談ですが、
私が最近使っていて匂いが過去一好きなヘアケア商品だけ載せておきます↓

(パサパサだった私の髪の毛も結構まとまるんですよこれ)




「いや無理…本当にお風呂しんどい…」もしかしたら心のSOSかも?

私とかが実際そうだったのですが、
抑うつ状態のときは私も本当にお風呂入れません。

「動かなきゃ…でも動けない…」
そんな状態なのです。

専門家ではないので、信憑性には欠けると思いますが、
鬱や抑うつ状態のときは、本当に、動くことすらままならないと言います。

「お風呂に入るのだいぶしんどいかもしれない…」

そう感じたら、一回しっかり休んで寝てみて、
それでもずっと続くようであれば、病院に行くことをおすすめします。




おわりに

いかがでしたか?
これは私がやっているライフハックだったりするので、合わない方もいるかもしれません。

もし参考になる!と思った方はぜひやってみてください!
下のおまけは私の持論を言ってみたやつなので、気になる方だけ見てみてください〜




おまけ:やる気が残ってる状態のお風呂のハードルの低さ(持論なので気になる方だけ)

実は私は、なんにもしてない時間を作ると、
だんだんやる気がなくなってきます( ˘ω˘ )

やる気がある状態でお風呂に入ろうとする気持ちと、
やる気がない状態でお風呂に入ろうとする気持ちって全然違うことに気づきました。最近。

70→100のときと、0→100の時のハードルの高さが違うくらい、違うと思ってます。
(よくわからない?そうですね、私もうまく説明できません←)

やる気がない状態だから、お風呂めんどくさいっていう気持ちもでてくると思うんですよね…

やっぱりやる気ない時は何もしたくないじゃないですか。
なにもしたくないもん。
やる気がないときは、なにもしなくていいんですよ。
やる気チャージの時間だと思って、
めいっぱい「なにもしない」時間を作ってしまえばいいんじゃないかな〜とも思っています。

その分、やる気があるときに一気に物事片付けてしまえばいいんじゃないかなっていう持論です。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?