見出し画像

ブルース・チャトウィン『ソングライン』”ナカマ”

ストリーロによると、

”ナカマ”というアランダ語(オーストラリア中部の先住民の言葉)には

「名前を呼ぶ」という意味のほかに、

「信頼する」「信じる」の意味もあるという。

日本にもこの言葉「仲間」がある。

自分の味方

信頼する人たち

のような意味だ。


チリのイースター島の先住民の言葉にも

ナカマという言葉がある。


同じような意味の言葉。


沖縄には

仲間という名字がある。


人との信頼関係を今でも強く感じる沖縄の苗字。


人はみんなで力を合わせ

協力することで

多くの困難を乗り越えてきた。


昔は一族の結束も強く

事あるごとに

宴会を開き

信頼を確かめた。


親戚の子どもは

引き取って育てることも多くあった。


仲間だからだ。


遠い昔の海を渡って広がった人たちの言葉が

今も残っている。


言葉は残る。

よろしければサポートをお願いします。