見出し画像

曽野綾子『心に迫るパウロの言葉』冷酷とは

曾野綾子は

「世の中で本当の困るのは冷酷な人ではなく、

自分でも親切な人だと思っている人だという。

親切な人は、相手の望まないようなことまでしようとするという。

そして

他人の生き方を道徳的に規制する。

しかも善意でもって。

これが人を一番困らせることであるという。

善意からのことに対しては

キッパリと拒否することができにくいからだという。」

・・・

イエスは聖書で

自分の望まないことを人にしてはいけないと言っている

・・・

パウロは「生活の基本的原理である愛」について

「誰に対しても悪に対して悪を返さず、

すべての人の前で良いことを行うよう心がけなさい。

できることなら、

あなた方の力の及ぶ限り、

すべての人と平和に暮らしなさい。

愛する皆さん、

自分で復讐せず、

神の怒りに任せなさい。

『主は言われる。

“復讐はわたしのすること、わたしが仕返しをする”』

と書かれているからです」

(ローマ12・17~19)

・・・

聖書の中で

復讐は神がすることで

人間がすることではないと

書かれていたことに驚き

そして

自分の感情の高ぶりを

どうにか

鎮めることができることができた。

・・・

つまり

自分で相手に対して復讐をすることなく

神に委ねなさい、ということだ。


自分が相手に復讐したからといって

事態が改善できるとは限らず

むしろ

どうにもならなくなるだろう。


そこで

神に復讐を任せることで

自分の心を落ち着かせるとともに

自分自身は罪から免れることができる

という仕組みとなる。

・・・

ハンムラビ法典の「目には目を歯に歯を」というものから

より人間として理性的に対処するほうが

復讐の負の連鎖から

解放されることとなる。


これが未だにうまく機能できていないことから

世界では

多くの紛争が続いている。

・・・

さらにパウロの言葉には

「『敵が飢えているなら食べさせよ、

渇いているなら飲ませよ。

そのようにすることで、

あなたは敵の頭に燃える炭火を積むからである』


悪に負けてはなりません。

むしろ

善をもって悪に勝ちなさい」

(ローマ12・20~21)

・・・

この実行が不可能である場合においても

冷酷であれば

簡単にできるというのだ。

・・・

問題の解決の最善策となるのは

間違いない。


冷酷とは

冷たいことではなく

理性的に

論理的に

物事に対処するということだ。

・・・

冷酷という表現よりも

理性的という表現の方が

理解できる。


感情の愛ではなく

理性の愛なら

実践することができそうだ。




よろしければサポートをお願いします。