マガジンのカバー画像

もっちゃりA面|やりたいこと・やってよかったこと

30
私自身が試して「これよかった!」「もっと早く知りたかった〜」と思うライフハックや考え方・捉え方と、これからの夢について書いています。 明るい気持ちに向かいたいときには、こちら!
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

「住む場所ってどうやって決めるの?!」

先週終わってしまった、ゴールデンウィーク。 香川県高松市の峰山ハチミツさんに、ヨーグルトハチミツソフトを食べに行った。 人気のハチミツソフトはもちろん絶品。えぐみの少ないハチミツとほどよい甘みのヨーグルトソフトの相性抜群だった。 それと同じくらいに最高だったのがそのロケーション。 お店を見下ろせる場所に、ウットデッキとベンチ、小さな机と椅子がちょこんとあって、見上げれば新緑。 気づいたら、夫と「こんなところに住みたいね」と話していた。 「住む場所ってどう決めるの?!」。

学びは、究極の「自分に優しい行動」。自分を文化的にしよう。

大人になると「学びたい」「学び直したい」と思うのは、なんでだろう。 「勉強が好きで楽しいから課金してでもやりたい!」という子どもはあまり見かけないけれど、「スキルアップやスクールに課金して楽しい!」という大人には出会う。 課金のハードルは違うけど、大人になってからの勉強は子どもの頃とは違う意味があるのかな?と最近思う。 そういう私も、大人になってから「学びたい」「学び直したい」と思うようになった。 子どもの頃、読むのも書くのも好きだったから勉強は嫌いじゃなかった。 でも読

あなたにとっての「○○の季節」ありますか?

人には、春夏秋冬以外に「○○の季節」「〇〇の時期」というような、その人の中に季節があると思う。 それは、「花見の時期」や「食欲の秋」のようにポピュラーなものもあれば、「山菜の時期」や「確定申告の時期」のように特定の条件を満たす人の間でいわれるものもあって、きっと数えきれない。 例えば、私には今まで「イチゴスイーツの時期」「かぼちゃスイーツの時期」があった。 今回新しい季節が増えた。それは、「新じゃがの季節」。 昨年秋から始めた家庭菜園。 まだ季節を一周していないので、季

悩んじゃうことを悩みにしない。

悩まない方法、見つけたかも。(できるとは言ってない)。 悩まない方法、みんなは知ってるのかな? 知ってる人はすごいし、どこで知ったのか教えて欲しい。 私は今まで、“忙しくして無かったことにする“というその場しのぎの方法しか知らなかった。 それでも、見て見ぬふりしてしばらくすると、向き合ってない罪悪感が出てくる。根本的な解決にはならない。 夫に聞くと、「あんまり考えてない」という。私にはそれがなかなか難しかった。 今月、元気があったので暮らしや働き方についてのオンライン