見出し画像

【犬の手作りご飯~香りの食材で食欲アップその2 食いつきの悩み解消】

本編↓↓↓

ワンちゃんの食いつきのお悩み解消
食材の香りを使った第2弾です。

今回は香り成分にも着目してみました。
すると面白いこともわかりました。

内容&タイムスケジュール(ご参考まで)
0.00~ 調理ダイジェスト
0.18~ 愛犬もちおが今回のメニューを実食
0.46~ テーマのご説明
1.00~ メニューの説明
1.15~ 香り成分の説明(イワシ缶、昆布、生姜)
2.08~ 調理開始(切り込み)
2.48~ もちお登場(包丁の音を聞きつけ)
2.52~ 加熱調理開始
3.52~ 今日のメニューの特徴のご紹介

□ワンちゃんの臭覚は人の3,000~10,000倍といわれています。
食いつきの悩みをぜひこの香り高い食品を使ってみてください。

今回の香り食材は以下の3つです。それぞれの香りの名前や特徴をご紹介しています。ぜひご覧くださいね。
・イワシ缶
・昆布
・生姜

◇よく使う香りの食材
かつお節、干しエビ、ひじき
各種だし類(和風だしパック;無添加の魚等本物の食材入り、肉、魚、野菜のスープ)
牛乳、生姜
のり、わかめ、コンブ等の海藻類
ごま油、菜種油、オリーブオイル、バター等の油脂類

◇もちおの食事には、必ず香りの食材入れます。
とても食いつき良く、食べてくれなかったことは1回のみ(パピーの頃小豆を煮て出したもの)
以降は全て食べてくれています。

◇犬の感覚で最も強いのは臭覚、視覚、聴覚の順
人の場合は視覚が先で臭覚が一番最後なのでつい犬も人と同じと思いがちです。美味しいものを食べようとしたときにワンちゃんが反応するのは、私たちよりも先に美味しいにおいをキャッチしているから。
ですから香りの食材がワンちゃんの食いつきをアップしてくれるということは理にかなっており、ぜひ食欲アップに使ってくださいね。

◇フードが多い方へ
前に上げた食材をフードにのせたり、混ぜたりしてみてください。
アレルギーなどなければ食べてくれると思います。
肉、魚、野菜のスープをかけてふやかすと、水分もとれるのでお勧めです。

◇映像についてのご質問などは以下の公式ラインにご登録いただいた上でお尋ねします。よろしくお願いいたします。

◇ 公式line「もちおのケンコー手作りご飯」: https://lin.ee/R6uiKmJ

また、手作りジャーキーの販売の情報、割引チケット、もちおの手作りご飯のご試食の案内も! 是非ご登録お待ちしています!

ワンちゃんの手づくりご飯に使う安心安全な食材についてや作り方の発信。手作りジャーキーの販売などの情報もゲットしてくださいね!

手作りご飯やワンちゃんにもっと食べてほしいと思っている方、ぜひご活用くださいね。
ただいま手作りジャーキーご購入の方に、もちおの食事1食分をプレゼント中です。ぜひ一度あなたの愛犬に、私が選んだ食材で手作りしたご飯を食べてもらってください。食いつきの良さをご実感いただけますよ!

本編↓↓↓


#犬の手作りご飯 #犬の食いつきをよくする香りの食材 #イワシ缶 #海藻類 #生姜 #肉魚野菜のスープ #無農薬無化学肥料栽培米野菜使用 #遺伝子組み換え飼料不使用の肉卵乳製品使用 #無添加   #シーズー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?