見出し画像

SES系エンジニアで良かったこと・悪かったこと

はじめに

この記事はSESで5年働き、その後メーカーに転職した私が、SESやってて良かった!と今思うことを書いていきます。

作成の動機について、以下のような意見を間近で聞いたからです。

  • SESの技術経験は他の業種(自社開発など)で活きない

  • SESから他への転職は潰しが効かない

  • 工程が限定的で市場価値が上がりにくい

  • 誰にでもできる事ばかりやる

これらの意見は的外れでもないですが、動き方次第でどうにでもなる。現に別の業種に転職しているからちゃんと評価されるよ。という趣旨となります。

お楽しみいただければ幸いです。

SESをやっていて良かった事

SESはシステムエンジニアリングサービスの略で、
完成責任は負わないが、技術者として契約に基づき技術力を提供するタイプのエンジニアを指します。

エンドユーザのシステム開発を請負契約で開発しているSierに常駐して上記を行うのがメインです。

その中で、以下のような経験ができた事が今も活きていると感じます。

幅広い開発経験

完成責任を負わない都合、SESはプロジェクトの途中で離脱することが普通にあります。
もちろん、リリース・その後の運用保守まで1つのプロジェクトに参画を続けることもあります。
そのため、特定の領域しか経験がないというケースは少なくなります。

客先の業種やシステムの特性・制約も様々で、幅広い開発経験を積む事ができました。

この経験から来る対応力の高さはSESの強みと考えます。

入社難度の高い会社の開発メンバーになれる

上記に近いですが、客先・納品先は大抵大手です。
新卒入社を目指すなら難易度が高い企業でも、SESなら比較的簡単にプロジェクト参画できます。

これは大手の開発プロセスを知るいい機会でした。
正直いけてないなぁと思ったプロジェクトや、
とても有能揃いのプロジェクトなど、
色々感覚を持ちながら技術力を高めていけました。

この経験で得た大手の働き方や、そこで働く人の考え方などは、どこのプロジェクトでも働ける自信に繋がりました。

意外と技術力も上がる

上記までは環境面でしたが、技術力という観点でも上がると思います。
SESが必要なプロジェクトは、人数が必要かつ大規模という特徴のプロジェクトが多いです。

この手のプロジェクトは個人で動けることを前提にするため、ある程度単独でタスクをこなせる必要があります。

そして単独でタスクをこなし続けているといつの間にか担当の幅が広がり、様々な技術分野に触れることになります。

これらの経験で得た技術力は概ね他の職場でも通用していることから、確かに向上したと考えます。

SESの注意点

上部でSESで得たスキルを書いていきました。
ただし、ある程度クセのある業界なので注意点も書いていきます。

出口戦略を考える

SESは意外ととんでもない実力主義の世界です。
個人的には、全てのIT系業種でもトップクラスの実力主義だと思います。

  • 週3労働で単価100万超え

  • 残業100時間で単価60万

といったケースが普通にあります。

なので、SESを続けた先の出口を描きましょう。
実力主義を制し、登り詰めるのも良いですし、
そこで得た知見を武器に別業種に鞍替えでも良いです。

そして、その出口に合わせたプロジェクトをなるべく選んでいきましょう。
自らプロを選ぶ意思がないと、得られるスキルにかなり運の要素が絡んできます。

会社都合でアサインされ

終わった後また会社都合でアサイン

更に会社都合でアサイン

とループすることになるからです。
会社の要求と自分の出口の上手い落とし所を探りましょう。

案件ガチャ

これはネットでもよく言われますが、SES序盤は案件を選べません。

最初は未経験OKのプロジェクトで腕を磨くしかないのですが、未経験OKのプロジェクトは体感7割くらい炎上しています。
とにかく人手が欲しいプロジェクトが上記の募集をするためです。

この仕事は不思議と経験年数に拘りが強いので、3年くらい経てばある程度選べるようにはなりますが、
選べるまでを乗り切れるかが一つの分かれ道です。

アピールが難しい

これは転職する際、プロジェクトの途中離脱が多い、スキルに一貫性が見られなくなる場合に起こり得ます。

また、SESで常駐する先は所謂イケてる技術を使うことはあまりないです。
そのため、目指す業界によってはウケのいいスキルが少なくなります。

SESが長いとより顕著になっていくようです。

ウケのいいスキルが少ない場合などは、近い経験をもとに似てるからイケるっしょ!のように、これまでの経験と求められる技術を重ね合わせる戦法や、

自身でベンダ資格・国家資格を取るなどをする必要があります。

また、SES=玉石混交という認識を持たれがちなため、他のエンジニアとの違いみたいなところは毎回アピールする必要があります。

終わりに

いかがでしたでしょうか。
SESは入社難度も低いが求職者に嫌がられやすい業界でもあると思います。
悪い事ばかりではないのですが、いい事ばかりでもない、ある意味普通の仕事です。
ただ、ずっと続けていくのは狭き門です。

私は自分が目指していた会社のプロジェクトに参画するまでは辞めないと決めていて、そこのプロジェクトを終えたから辞めた。というのもありますが、
実力主義の上澄みを目指すのは何かを犠牲にする必要があると思ったのもSESを辞めた理由です。
あと労働時間長すぎ

もしIT業界に入りたいけど、二の足を踏まれている方がおりましたら、一つの選択肢として考えてみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?