見出し画像

"書く"ことはモヤモヤ解消だけじゃない!

こんにちは!
フリーランスライターのmochikoです。
今日は私が実践している"気持ちをノートに書くことの良さ"
ゆる~く伝えていきたいと思います。
興味がある方は読んでみてくださいね♪

はじめに

よく"書くと頭の中が整理される"と言いますよね。
私もコレは本当に信じて実践しています。
パソコンに打ってもいいですが、やっぱり手を動かして書くのがオススメです!

きっかけ

実は5年ほど前に失恋をしたのがきっかけで始めましたw
1年ちょっと付き合った彼氏に振られたのですが、初めての彼氏だったこともあり、めちゃくちゃ落ち込みました。

そんなときに実践したのが、元カレへの気持ち、別れる前に説明してほしかったこと、自分で良くなかったと思う行動などを振り返って、すべてノートに書きだすという方法です。

A4で5枚分くらいは書いた記憶がありますが、、
それを相手に伝えているわけじゃないから、別に重くないよね!?w

もちろん、書くだけで辛い気持ちがなくなるわけでもありませんでしたが、自分の気持ちが整理されました。

「私はもともと一度好きになった人に執着するタイプなんだから、あと1年くらいは落ち込んでいても別にいいかもしれない」と謎の終着点を見つけられたのです。
(その直後に出会った人と1年で結婚したので結果全然落ち込まなかった。。)

落ち込んでいるときほど”書く"べし!

私は今でも書くことが好きです。
特に落ち込んでいるときほど、よく書きます。

昨年1年間で書いたノートは5冊ほどでした。
この中にはファイナンシャルプランナー3級の勉強もあれば仕事のメモもあれば日記もあります。

もちろん実用性を考えれば分けるべきなのですが、「自分しか見ないからいいかな」と思いごちゃまぜにしちゃっていて。。

たまに見返して「あの頃はこんなことで悩んでいたな」「その頃にこの勉強を始めたんだな」「不安でいっぱいだったけど今に繋がっているよ~」と過去の自分にエールを送ります。

退職して専業主婦をしていたときの辛さや、再就職先の人間関係が苦痛で悩んでいた時の気持ちが鮮明によみがえって、フリーランスとなった今の幸せを実感できるだけじゃなく、不安定な時期を支えてくれた人にも再度感謝の気持ちを感じられます!

辛い時期に思うことをすべて書くことで気持ちが整理されますし、最近調子良いなという時期に見返しても今のありがたみを感じられるのです。

まとめ

"最近モヤモヤするな"という方は、ぜひ手書きで気持ちを書きだしたり日記を書いたりしてみるのはいかがでしょうか?

日記やノートはこっぱずかしくても、捨てないことをオススメします!
未来の自分を支えてくれる大事なノートになると思います。

短いですが、ゆる~いお話を読んでくださってありがとうございました☺
また次回の記事でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?