もちもちのゆき

もちもちのゆきです。新卒就職活動に勤しむ学生のために、自身の就職活動を振り返りながら「…

もちもちのゆき

もちもちのゆきです。新卒就職活動に勤しむ学生のために、自身の就職活動を振り返りながら「コスパのいい就活」を実現するためのTipsを書いていきます。超難関である、外資コンサル・大手製薬会社の研究職の内定を獲得し、大手化粧品メーカーのインターンを突破した経験を元に綴ります!

最近の記事

【第10回】グループディスカッションはこう勝ち抜く!

はじめにみなさんこんにちは、もちもちのゆきです。 もう11月も半ばになりましたね。大学3年生、修士1年生のみなさんは、ちょうど冬季インターン真っ盛りの時期でしょうか。 ゼミや研究、授業の合間を縫ってインターンに参加しなければならないのは本当にキツいですよね・・・。この時期になると、自分が就活生だった頃を思い出します。みなさんにお聞きしたいのですが、平日にインターンが開催される場合、皆さんの大学では授業欠席を公欠扱いにしてくれますか?私の大学院は、就活への配慮がゼロだったので、

    • 【第9回】何十社もエントリーするなんてめんどくさい!最小限のエントリーで勝てる就活必勝法

      はじめにみなさんこんにちは、もちもちのゆきです。 先日ショッピングモールに入ったら、もうクリスマスツリーが飾ってありました。みなさんは、今年のクリスマスはどのように過ごされるかもう決めていらっしゃいますか? 私の今年の予定は、クリスマス料理をたーんと作ってお家で優勝するつもりです。食べることも作ることも大好きなので、今から何を作ろうか考えるだけでもウキウキしてしまいます笑 フライドチキンに、ローストビーフ、アボカドたっぷりのメキシカン風サラダに、アボカドディップを添えたナチョ

      • 【第8回】必勝!面接はこう突破せよ!

        はじめに みなさんこんにちは、もちもちのゆきです。 早いものでもう11月ですね。あっという間に2022年が終わりますね、、こうやって年をとっていくのかと思うと、やはり人生一瞬一瞬大事に過ごさなければなりませんね・・(唐突な感傷) さて、本日は「STEP4:本命のインターンに応募する」の第3弾として、”面接の必勝法”についてお話したいと思います。 面接が苦手な方、多いのではないでしょうか?どんな質問が来るんだろう、どうやって答えたらいいんだろう、怖いおじさん来て詰められたら死

        • 【第7回】選考を突破するESの書き方

          ちょっと雑談みなさんこんにちは、もちもちのゆきです。 ブログのバナーデザインを変えてみたのですが、お気づきでしょうか?笑 バナーやブログ内部に添付している画像はphotoshopで作成しているのですが、パワポよりも機能が充実していて自由度が高く、クリエイティブ精神を興奮させるアイテムですよね。 気づいたら5-6時間photoshopで創作してた・・なんて日も多い今日この頃です。 実は最近、ついにペンタブ(wacomのintuos)もゲットしたので、益々創作活動が捗ってしまいそ

        【第10回】グループディスカッションはこう勝ち抜く!

          【第6回】インターンは行くべきか。何個行けばいいのか。

          こんにちは!もちもちのゆきです。 早いもので本ブログも第6回目となりました。だんだんと読者も増えてきて、本当に嬉しい限りです。 いつもありがとうございます! さて、本日は”STEP4:本命企業のインターンに応募する”をテーマにお話したいと思います。 前回までは、自己分析・1dayインターン・企業の情報収集を行って本命企業を決定するところまでを説明いたしました。言う慣れば事前準備編です。 今回からは、いよいよインターンや本選考にエントリーする実践編です。 私も気合を入れて書い

          【第6回】インターンは行くべきか。何個行けばいいのか。

          【第5回】本命企業を決めるためにやるべきこと

          はじめにみなさん、こんにちは!もちもちのゆきです。 最近グッと気温が下がりましたね。我が家でもついに暖房を解禁いたしました。 この前暖房をつけたら、なぜか急に中学時代どこかで嗅いだ匂いがエアコンの風とともにやってきて、エモくてセンチメンタルなお気持ちになりました。 私は嗅覚と思い出が非常にリンクしていて、匂いがきっかけで懐かしい場面が脳裏に蘇ることが多いのですが、皆さんはいかがでしょうか? ちなみに、就活期を思い出す匂いってのもあります。笑 雑談はさておき、本日は「本命企業

          【第5回】本命企業を決めるためにやるべきこと

          【第4回】選考なしの1dayインターンで自分に合った業界・職種を見つけよう!

          はじめに こんにちは、もちもちのゆきです。 早いもので第4回となりました。これで三日坊主回避です。笑 毎回読んでくださるみなさま、”スキ”をくださるみなさま、本当にありがとうございます! いつも大変励みになっております。この調子で連載がんばっていきます! さて、初めて来訪くださった方へ向けて、軽く本ブログを紹介いたします。 このブログでは、外資コンサル・大手製薬研究職の内定を獲得した筆者が、学生生活を謳歌しながらも、最小限のエントリー数で大手企業の内定を勝ち取る「コスパのい

          【第4回】選考なしの1dayインターンで自分に合った業界・職種を見つけよう!

          【第3回】就活、何から始めるべきか?

          コスパよく就活し、学生時代をとことん謳歌せよ!こんにちは!もちもちのゆきです。 第3回の記事に興味を持ってくださったみなさま、ありがとうございます。 本日からついに、就活強者である筆者が本気と情熱を込めた記事を書いていきます。 今回のテーマは、「就活、何から始めるべきか?」です。 まず前提として、初回記事でも述べましたが、私は就活生時代、「コスパのいい就活」を意識しておりました。 エントリーした企業は、本選考3つ/インターン(選考ありのもの)3つだけで、そのうち内定は2つ(

          【第3回】就活、何から始めるべきか?

          【第2回】就活はいつから始めるべきか?

          はじめに こんにちは!もちもちのゆきです。 記念すべき第2回の記事に興味を持ってくださったみなさま、ありがとうございます。 あと2回ブログを更新すれば、三日坊主は回避です。応援してください笑 さて、本日のテーマは「就活はいつから始めるべきか?」でございます。 おそらくこの記事を読んでくださるのは、就活を意識し出してまもない就活生がメインではないかと思います。 きっと「就活 いつから」「就活 10月開始 やばい」などと検索バーに叩き込み、片っ端から就活体験記や就活サイトを読み

          【第2回】就活はいつから始めるべきか?

          新卒就職活動支援サポーターもちもちのゆきです。就活のコツをアップしていきます。

          自己紹介 こんにちは!もちもちのゆきです。 私は現在、外資系コンサルティングファームにてビジネスコンサルタントとして働いており、また、ウェブデザイナー/ブロガー/新卒就職活動支援サポーター(こちらは最近始めたばかりですが)をやっております。 このブログでは、新卒就職活動支援サポーターの立場から、自身の就職活動を振り返り、就職活動で自分がやってきてよかったこと/後悔していることなどを書き連ねていこうとおもいます。 ブランディングのために、ちょこっとだけ私の経歴をお話しますと

          新卒就職活動支援サポーターもちもちのゆきです。就活のコツをアップしていきます。