見出し画像

【シンガポール】飛行機と入国とSIMカード

こんにちは、もちです!見に来てくださり、ありがとうございます(≧▽≦*)
今回の記事では、一人海外初めての私が渡星したときの経験を共有したいと思います!
少し長くなってしまいましたが、お付き合いいただけたらと思います。
*この記事は2023年8月2日時点での情報です。


飛行機

まずはシンガポールに行くまでの飛行機について✈

私は渡航費を節約するために、シンガポール航空グループの格安航空会社Scootを利用しました。
渡航日の約1か月前くらいに予約して、関西国際空港からシンガポールまで一番安いプランで5万円以下だったと記憶しています。

今回私が予約したプランでは、預け入れ荷物20㎏の機内持ち込み10㎏の制限がありました。(でも、私の場合は量られたのは預け入れだけでした😅)
留学に持っていく荷物が合計30㎏以下って少なすぎない…?大丈夫なの?と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
正直、かなり荷物は厳選しなければいけませんでしたが、自分で持って歩くにはこの重さが限界だったので、ちょうど良かったかなと思います。
ちなみに私は、

  • 預け入れ荷物:3辺合計158cmちょうどの大型ソフトスーツケース

  • 機内持ち込み:メインバックとしてボストンバッグ、サブバックとして通学用の手提げバッグ

に色々入れて持っていきました!機内持ち込みサイズのスーツケースという手段もあるかもしれませんが、個人的にはおすすめできません。
というのも、スーツケース2個持ちは両手が塞がってしまうからです...!
荷物の中身は後日また、別の記事で紹介したいと思います(●'◡'●)

Scootのレビューは遅延のことについて書かれているものが多かったので、少し心配していましたが、私の便は定刻通りに到着しました!(しかし出発は40分遅延しました)
機長さん、ありがとう!CAさんもすごく丁寧に接してくれました。

でも正直、お金かけても空の旅を楽しみたい!という方にはお勧めできません。私の場合ではありますが、後ろに座っていた子供たちがすごく大きな声で延々と話すだけじゃなくて、椅子とか何回も蹴ってくるせいで全然寝れませんでした。英語のリスニング練習にはなりましたが😂

結論、飛行機で酔っちゃうから機内食要らないとか、渡航費抑えたいって人にはアリな選択肢だと思います✨

入国手続き

次は入国審査について!
シンガポールの入国審査は自動化されていて、ちゃんと準備していけば、秒で終わります。(ビザなし渡航が認められているパスポート保持者であればという話になってしまうとは思います)
準備するものは、①パスポート、②arrival card (後ほど詳しく) のこの2つです!
以下、私の場合ではありますが、参考になれば幸いです。

  • 飛行機から降りた後、arrivalの表示にしたがって歩いていきます。(預け入れ荷物の受け取りは入国審査後です。)

  • 人がたくさん並んでいるところがあって、職員さんに「Japanese passport? here, here!」と言われるので、指示に従って並びます。

  • 順番になったら、パスポート読み取り機能の付いたゲートみたいなものにパスポートを機械の表示通りに差し込みます。(*ここで注意なのが、パスポートにカバーを付けている方は外した方がいいです!前にならんでた方はそれで引っかかってました💦)

  • パスポートの読み取りが成功すれば、自分の名前が表示されてゲートが開くので、進んでいきます。

  • 進んだ先で顔認証と指紋認証がされます。眼鏡は外す必要があります。また、極度に指先が乾燥していると指紋認証がうまくいかず、有人の入国審査レーンに誘導されて時間がかかってしまうので注意です!

  • 顔認証と指紋認証が終われば、入国審査は終了です!(留学生の私ですが、正式な学生ビザが発行されるまでは普通の観光として入国していることになるからか、IPAの提示とかもなかったです)

この入国審査ですが、事前にSG Arrival Card (SGAC) with Electronic Health Declarationというものをweb上またはアプリから提出することでかなりの時短が可能になっているようです。こちらのアライバルカードは到着の3日前(例えば、シンガポーに8月2日到着だと7月31日から)提出することが出来ます。空港で記入することも出来なくはないのですが、インターネット接続環境が悪かったりするので、出発前に余裕をもって提出することを強くお勧めします!!

SIMカード

最後にSIMカードについて。シンガポールで生活するには様々な手続きにシンガポール国内の電話番号が必要なので、可能であれば空港か到着してすぐにSIMカードを購入・設定することをお勧めします!

私はTerminal 1 の外貨両替のところでStarHubのSIMカードを購入しました。StarHubにしたのは単純に係の方のお勧めだったからなのですが、このSIMカード設定で色々あって、係の方が諦めて無理っていわれて返金されて...。
初の一人海外で緊張していた私は、いっぱいいっぱいになってしまって、到着早々空港の植物の裏で泣きました😭
でも、そんなときに友達から色んな応援メッセージが届いて。
ほんとうにみんなのおかげで乗り越えられました。みんなありがとう🤗

結局なにが私のSIMカード設定に問題だったかというと、「ネットワークパスワード」なるものを知らなかったんです。これを知らなかったせいで、SIMカード変更後の設定が出来なかったという...。みなさんも自分の携帯にネットワークパスワードが設定されているかどうか、きちんと確認してから出発しましょう!!

  • 自分の携帯がSIMフリーかどうか

  • SIMカードのサイズ

  • ネットワークパスワード

この3つ!!大事です!!!

長くなってしまいましたが、以上が私の出発日の経験です!
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました(❁´◡`❁)
もしなにか、ご質問があれば、ぜひコメントなどで教えてください~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?