月曜日は、振り返りを大事に

月曜日は、今週1週間のTo do整理と、先週やったことの振り返りの日と決めている。
新しいことにはあまり手を出さず、きちんと後ろを振り返って、前に進むための計画を立てるようにしている。

大学院生は、曜日の感覚がなくなりがち。
土日も平日と変わらず、研究という名のお仕事(お給料は基本もらえないけれど)をしていたりする。
休む日ももちろんあるけれど、平日と休日の境目があいまいで、休みが不規則な感じになってしまうのは、きっと私だけじゃないはず。

それなのに、なぜか、月曜日はどんより。
「1週間が始まってしまったあ」な感じで、あまり集中できない。
休日らしく、土日に休んでしまった後の月曜日なんて、すごくどんよりだ。

そんなどんよりで集中力のあまりない月曜日だから、新しいことには取り掛からず、これまでの振り返りから始めている。

月曜日の1日を”振り返り”に当てると、他にもいいことがある。

そのいち。
自分のこれまでの道を振り返って、その成果をまとめて、ちゃんと見えるようにしておくことで、「ああ、ちゃんと進んでいる」と実感できる
たとえそれが、失敗続きだったとしても、”進捗”が見えることが大事。進んでいるとわかるだけで、メンタルはずいぶんと楽になる。

そのに。
ちゃんと振り返るからこそ、次の一歩をどうしたらいいのか、考えることができる。
より効率的な次の一歩を探したり、路線変更をしたり。冷静に、次の1週間のこと、これからのことを考えることができる。

そのさん。
”振り返り”や”まとめ”を意識して、普段から作業に取り掛かることで、作業の意義や仮説を考えながらやることができる。
「いま、なんのためにこの作業をやっているのか」「なんでこの作業が必要なのか」を考えて行動することができる。たぶん、やみくもに作業をするよりもずっと効率が良くて、無駄なことが少なくなる。

そのよん。
ゼミ発表などのための準備が楽になる。
普段からまとめているから、それをベースに資料を作れば良いので、すごく楽なのだ。

まとめに使うものは、ノートでもワードでもTeXでもなんでも良いけれど、おすすめは、notion。

先行研究の論文のPDFも、作業のコードも、結果のPDFや画像ファイルも、なんでも放り込めて、自由なレイアウトでものを書ける優れもの。

notionの使い方などは、こちらのページが参考になります。

世の中が騒がしい中で迎える、月曜日。
どれだけ騒がしくなろうとも、自分の研究や仕事は、なかなか待ってはくれない。

だからこそ、いつも通りのペースで、淡々と。やるべきことをやって、一歩一歩、前に進んでいかないとだなあ、と思ったりしています。

そのためにも、明日の月曜日もしっかりと後ろを振り返って過ごしたいなあ。


もしも、サポートしたいと思っていただけたなら。「サポートする」のボタンを押す指を引っ込めて、一番大切な人や、身の回りでしんどそうにしている人の顔を思い浮かべてください。 そして、私へのサポートのお金の分、その人たちに些細なプレゼントをしてあげてください。