見出し画像

【就活終えて本当にいい?】大手の子会社はダメ!!ゼッタイ!

大手の子会社に入ったら同じ福利厚生だから…
そんな甘い誘いや謳い文句に踊らされて入社を決めた人、入社してしまった人はいないだろうか?

はっきりいう、

    若いなら、今すぐ抜け出せ!
 

特にまだ就活生ならまだ、間に合う、中小でいいので別の会社を見つけよう。

え、、なんでダメなの?と思った人もいるかもしれない。ぼくがここで四の五の言うよりもまずはこの動画を見てくれ。


なぜダメか?それは端的に言えば

成長ができないからだ。

ここでいう成長とは

・年収が上がらない。
・スキルが身につかない。
・上に上がれない。

この3点だ。
この動画でも、言ってるので繰り返しになるが、年収は必ず親会社以下だ。
よくて親会社の7割といったところだ。別にいいじゃん!と思う人ももしかしたらいるかもしれない。たが、どうだろう?右を見れば親会社というだけで同じ仕事をして、自分よりいい給料を貰っている同じ年の人がいたら…

おそらくプライドがズタズタになるのではないか?なんであいつは俺と同じ仕事をして50万以上年収が高いんだ?とならないか?

次に、スキルが身につかないのは親会社も同じじゃない?
確かにそうだ。ただこれが転職の時に響く。
とある会社に転職で親会社と子会社の社員が来たとする。同じ業務内容を話したとする、取るのはどっちか?
もちろん親会社の社員だ。
むしろ、子会社だと、どんなに取り繕って話しても残念だが信じてもらないのだ。
これは実際の体験談だが、「親会社と同じ仕事をしてるって言ってるけど、じゃあなんで親会社に入らなかったの?www」と馬鹿にされたこともある。当たり前だ。世間一般からみれば親会社から降りた楽な仕事をしてるイメージがあるからだ。

最後の"上に上がれない"はある役職からは上に行けないということだ。親会社が子会社を置く理由として、ある程度役職のある無能な奴をどう処理するか?がある。この場合、左遷もしくはいわゆる天下りを行う。
その天下り先となるのが子会社だ。親会社である程度の役職にいた人に下の役職についてもらうわけにもいかず、こういった無能が子会社で役員や課長になる。そうすると子会社で新卒入社した人はいつまでたっても、課長にはなれないのである。

なれないならまだいい、時にはこの課長が大した知識もないのに横柄な態度で接してくるのだ。(私はこれが理由で転職した)20代ならまだ耐えれるかもしれないがこれが40代50代になるとかなり苦痛だ。場合によっては自分より歳下の元親会社の無能が偉そうにするからだ。

上は私の実体験も踏まえて書いている。現在はそんな子会社から抜け出し、外資系企業に運良く転職することができた。

(転職するのに、3年と100万近く溶かしたので、かなりコスパは悪かったが…)

とにかく若いなら死に物狂いで抜け出せ!後で後悔しても知らんぞ。

p.s. 紹介したutsuさんこと宇都宮隆二さんの動画は結構参考になるので、就活生はおすすめ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?