地獄の底から次の僕が這い上がるぜ


化物/星野源

この曲にどれだけ助けられただろう。特にコロナ禍になって、世界から世の中から周りから取り残されたような気持ちになっていた。そんな時、星野源に出会って、この曲に出会って、随分と心を支えてもらっていた。存在自体は知っていたものの、あまり楽曲を聴いてこなかった私にとって、凄く衝撃的で大好きな一曲になった。この話はまた今度、楽しい話と一緒に書きますね。今からは、私のこれまでのこと、辛いも悲しいも怒りも無も、何もかもを書くので、少しだけ心構えして頂けたら。今、ご自身の状態、体調があまりよろしくなかったら、ソッとこのページを閉じてください。そして、"大丈夫だぞ!"の時に、少しでも読んでもらえると、嬉しいし、救われます。











あまり長く書きすぎても、飽きてしまうので、かいつまんで、要約しますね。
結論的にいうと、今わたしは鬱状態です。体調的にはだいぶ回復してきて、この話を書けるくらいには元気です。でも、ここまで良くなるには、本当に楽じゃなかった。

始まりはよく覚えてる。2019年6月。わたしの誕生月だから、本当によく覚えてる(笑)仕事が終わり、帰宅。いつものようにテレビを見ながら夕食を食べていた時、なんだかお腹や胸あたりが気持ち悪い…まさに、吐き気というか胸焼け…疲れかなあ、体調を崩したかなあと思っていただけだったけど、夜中に吐き気で目が覚める。変な菌をもらったか…?と思いながらも、またしばらくすると眠りについた。
翌日からもこの状態は続き、丸一日中吐き気を伴う生活が始まる。何を食べても、というか食べなくても常に吐き気がする。出すものがないから、ただ気持ち悪くて終わる。
就寝しても夜中に目が覚めることが当たり前になり、睡眠時間が足りないまま仕事へ行くことが普通になった。食事もできていないから、仕事中力が入らずフラつくし、目眩がしていた。きっと、この頃から症状が出始めていたんだろうけど、鬱だなんて思いもしなかった。拒食の始まりだったんだよね。

そのよく分からないまま2020年へ。世界的に大変な事態に陥り、コロナ禍へ。それがまた、この体調を悪化させたんだと思うけど、わたしはこの2020年の1年間で体重が20キロ痩せました。ええ、びっくりです。もうね、ほんとうに(笑)元々太ってるし、痩せてるわけじゃないから、最初はラッキー✌️くらいで思ってたけど、やっぱり食べれない、眠れない日々は続くわけで。しんどいわけですよ。そんで、一気にこんだけ数字が変わるもんですから、見た目もガラッと変わりますよね。しかも、ただ食べてないだけだから、きっと痩せてきてるより、痩けて(こけて)見えたでしょう。さすがに、周りの先生や人伝えで保護者からも「大丈夫なの?」の声が…
その間に、わたしもどうにかこの体調をよくしないと…と思い、まだ話せる先生に相談したりして、胃腸科へ。血液検査をするとホルモンバランスが良くないと。あと、初めて胃カメラをしました。あれはもう絶対やりたくない、ほんとうに、まじで、ガチで、もう絶対やらないわ!!!!!!!というくらい(笑)辛い思いをしました…

色んな病院を転々としたんですよね。当時喉の圧迫感というか、締め付け、咳もあって。ご時世的に、もーーーーーう、そんな事は声に出して言えなくて。結果的にどこ行っても「ストレスじゃない?」と言われるばかりで。わたしが今"頑張ってること"を"それはストレスだ"と言われた気持ちになって、とても悲しかったのを覚えてる。なんで、どうして、頑張ってるわたしがこんな目に遭わなきゃいけないんだ、こんな風に言われなきゃいけないんだって…

それからも生活は続くわけで。なんだかんだ騙し騙しやりながら、仕事も普通にしていたわけですが、今度は過食と確認行動(いわゆる脅迫症)が始まります。詳しい症状はちょいと置いときますが、まあ、これがしんどくて辛くて悲しかった。拒食もそうだったけど、なんか、もう悲しくて。そんで、職業柄ね、なんとなく分かるのよ。自分の身に何が起きてるのか、どういうことなのかって。勘だけどね。泣きながら食べ続けるのよ。吐き気がするまで。泣きながら家を往復するのよ。きっと、これがタイミングだったのかなあって思う。まさに、それが去年2022年ですね。

病院を調べて予約して、カウンセリングしてもらって、診断書が出るまで。ここまで約三年。長かった…のか。でも、なんかがむしゃらだったから、長いとか短いとかあまり関係がないかもしれない。ただ、その瞬間を一生懸命に生きてたから。それと、今のわたしは"鬱状態"なわけで病気ではないんですよね。完治はしてないけど、やっぱり服用続けて治る人はいるみたい。それも、人それぞれだしね、難しいんだよね。

月1で通院中なんだけど、あまり薬の意味がないのかな…?と思うこともあって。ただ、わたしの心の調子の問題というか。まあ、それが崩れたから鬱になったわけなんだけど…でも、たしかに服用をしてから、調子が良くなったわけだし、やっぱり結局退職したから回復してきたわけなんだけど。それは、ちゃんとお医者さんと話しつつ、調整してくれるからありがたいなって思ってる。結構クールなお医者さんなんだけどね。逆に干渉され過ぎず、良いのかもしれない。

もう1つ、今のわたしの状態に関係してることが、家族のことで。わたしは家族が少しコンプレックスです。世の中が描いてるような、当たり前とされてるような関係ではないのが、なんか、世の中からはみ出てるような気がするんです。嫌なのか、なんなのか、どういう気持ちなのかは、いまだに分からなくて…たぶん、今までいろんな家族の形を見てきたからこそ、このコンプレックスの部分が強くなったんだろうなと思う。別に今になってこうなったわけじゃなくて、学生の頃からなんだよね。家族の悩みを友達に話すと「そんなことないじゃん〜!めちゃくちゃいいじゃん〜!」て返されて、そりゃあまあそうなんだけどね。友達の両親のこと、家族のことを悪くいう友達なんて、嫌ですもんね(笑)
でも、当時からわたしはこの気持ちを誰も共感してくれない、そうだよねってわかってくれる人がいないことが、ずっと悲しかったんだと思う。というのは、仕事を始めて、やっぱりたくさんの家族の形を見ていると、ふつふつと過去のわたしの気持ちが芽を出してきたんだよね。それが、今になって顕著に表れてるという感じがする。

このことも踏まえて、わたしの周りにはやっぱり頼る人は少ないしいないに等しいし、だから、自分自身が強くしっかり生きていかなきゃなって思うようになって。精神的にも。物理的にも。現実的にも。
なので、この春から夏にかけて、ぜーんぶを真っ白にして、リセットまではいかないけど、区切りを付けたんだよね。めちゃくちゃ断捨離したし、部屋の模様替えもしたし!(家具もめちゃくちゃ捨てた)
そうしたら、だいぶ気持ち的にもスッキリした。次のステップに、進んでもいいかも、進みたいって思うようになってきて。それは、何もしないで家にいると、無駄に家族のこととか、過去のことこれからのことを考えてしまって、ほんとうに地獄の底まで落ちて戻って来れなくなるから。(笑)

それなら、と仕事を再開してみてもいいんじゃないかなって。体調も回復に向かってるしね。ただ、その仕事探しもまあ大変だった。色んな機関に相談して、話を聞いてもらって、あれやこれやと求人を見て。最後は、こういう体調を崩した人が就職するにあたって支援してくれる専門の方に話を聞いてもらって、相談して、そして最近内定をもらいました。

サラ〜と書くと、これまでとは違う職業で、事務職員です。今までにやったことない仕事。わくわくと緊張が入り混じってる。今までは事前に全て準備して予習して完璧にしていきたいタイプだったから、予想外のことが起きたりするとプチパニックみたいになって、すごく落ち込んだり、出来なかった自分を責めたり、脳内反省が止まらなかったんだよね。でも、これからは、その場でやってみることを楽しんだり、へぇ〜〜〜って言って流すのを出来るようにしていきたいな。こんなこと言ったらめちゃくちゃ不真面目にみえるかな(笑)とか、思っちゃうけど。
とりあえず今は、自分の体調を一番に考えて、社会に出て働けるか、というのを試す時だと思って、また頑張ります。体調不良をぶり返すのは嫌だから、しっかり自分と向き合いつつ、この仕事を続けてみたい。

本当に長くなり過ぎて自分でも引いてる(笑)まだまだ話していないこともあるし、もっとどろどろした真っ黒い自分もいる。それも、わたしの一部だと少しずつでも受け入れていけたらいいな、できたらいいな。

ここまでもし読んでくださった方がいるのなら、貴重な時間を本当にありがとうございます。書けてよかった。ずっとずっと、言いたくても言えなくて、心の奥底に閉まってたことを吐き出せて、よかった。だから、1人でも読んでくれる人がいたら、うれしいなあ(笑)

明日から初出勤、仕事はじまります。ど緊張。がんばるよ。目覚まし2個かける。スヌーズ機能も(笑)
やっと、地獄の底から這い上がってきた。這い上がってこれた。ゾンビかもね。でも、まあ、それもいいか。地獄でなぜ悪い、とも思ってるので(笑)地獄という世の中で、ゆらゆらと堂々と生きてやります。みなさん、やってやりましょう。まぁ、べつに、そこまでやる気起こさなくてもいいんだけどね。周りに気を配りつつ、自分のペース、やり方で。

さて、今度のお話では、もっと楽しいことを書きたいな(笑)月1くらいのペースで、書きたいな。やっぱり、自分の思いのまま文章を書くのは好きだし楽しいなあ。大昔のブログを思い出しますね!(笑)
好きなもの、たくさんあります。ライブも解禁できたので、少しずつ残せていけたらいいな。(前職場の色々諸々めちゃくちゃあるけど割愛してやる!!!!!もう!!!!ほんとに!!!!だったんだから!!!!!書かないだけでも感謝しろよ!!!!!)

それでは、またね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?