マガジンのカバー画像

読む、書く

225
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

8月を振り返って

 8月がもうまもなく終わって9月になりますね。9月になったらもう少し涼しくなるかな?今日も日中はとても暑かったです。  毎月恒例となりました1か月の振り返りnoteを書きます。8月を振り返って、1か月間でPVの多かった記事ベスト5をご紹介します。 8月の1か月間でPVが多かったnoteベスト5 1位 最近読んだ本の話 vol.31  このnoteが今月PV1位でした!ダントツでした。理由はわかりません。なんでかはわかりませんが、たくさん読んでいただけて嬉しいです! 2

最近読んだ本の話 vol.33

 「最近読んだ本の話」の第33弾です。8月ももうすぐ終わりですね!虫の声が聞こえてきて、稲穂も実ってもう秋が近づいています。今週も最近読んだ本を3冊ご紹介します。 1、G・ガルシア=マルケス『百年の孤独』 蜃気楼の村マコンド。その草創、隆盛、衰退、ついには廃墟と化すまでのめくるめく百年を通じて、村の開拓者一族ブエンディア家の、一人からまた一人へと受け継がれる運命にあった底なしの孤独は、絶望と野望、苦悶と悦楽、現実と幻想、死と生、すなわち人間であることの葛藤をことごとく呑み

最近読んだ本の話 vol.32

 「最近読んだ本の話」の第32弾です。毎日暑かったのに、ここ1週間は涼しい日が続いています。お盆休みは雨が降って家にいる間に終わってしまった。今週も最近読んだ本を3冊ご紹介します。 1、山田 詠美『珠玉の短編』 恋愛、友情、自尊心――人間の欲望の行き着く先は、グロテスクでブラックで愛おしい!主人公の奈美は、孝一と虹子という夫婦と親しくしている。しかし、孝一が出張中の雨の日を境に、三人の関係は歪み始める。川端賞受賞作「生鮮てるてる坊主」や“珠玉”という惹句に取り憑かれてた作

最近読んだ本の話 vol.31

 「最近読んだ本の話」の第31弾です。お盆休みですが、雨がよく降っています。どこにも出かけられませんが、毎日本が読めました。今週も最近読んだ本を3冊ご紹介します。 1、岩井 俊二『零の晩夏』 モデルが例外なく死に至るという“死神”の異名を持つ謎の絵師ナユタ。その作品の裏側にある禁断の世界とは。渾身の美術ミステリー。                          -Amazonより引用-  モデルが次々に亡くなるってどういう話なんだろう?と興味を持って読みました。主人

私小説についての話

 私が「私小説」というものがあると知ったのは高校生の時です。母が購読していた雑誌を借りて読んでいて、そこで連載されていた小説が「私小説」でした。こんなに身近な人のことをこまかく書いて、家族から文句言われたりしないのかな?と不思議に思いました。私が書かれる立場だったら絶対嫌だな、と思ったから。「私小説」を書く作家さんと、その小説に書かれた身近な方たちの間では、そのことをどう思ってらっしゃるのか、知りたいと思っていました。  その長年疑問に思っていたことの、1人の作家さんの場合

最近読んだ本の話 vol.30

 「最近読んだ本の話」の第30弾です。とうとう30回目になりました。ここまで続けられてよかった。このまま続けられるところまで続けます。今日もすでに30℃を超えていて暑いです。今週も最近読んだ本を3冊ご紹介します。 1、滝口 悠生『長い一日』 小説家の夫と妻は、住み慣れた家からの引っ越しを考え始めた。長いつきあいの友人たちやまわりの人々、日々の暮らしの中でふと抱く静かで深い感情、失って気づく愛着、交錯する記憶。かけがえのない時間を描く、著者4年ぶりの長編小説。 「どこまでも

7月を振り返って

 今日から8月ですね。梅雨が明けて夏休みが始まって、あっという間にもう真夏です。毎月恒例となりました1か月の振り返りnoteを書きます。7月を振り返って、1か月間でPVの多かった記事ベスト5をご紹介します。 7月の1か月間でPVが多かったnoteベスト5 1位 きもだめしの思い出  このnoteがPV1位とは!3日前から不動の1位だったのですが、理由はよくわかりません。ダラズさんのイラストのおかげという説が濃厚です。多くの方に読んでいただけて嬉しいです。 2位 最近読