マガジンのカバー画像

読む、書く

225
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

嫌われても諦める

 昨日読んでいた本の中の「嫌われても諦める」という言葉が、スッと心に落ちてきたのでそのことを書きます。  日常生活の中でこの人は気が合うけどこの人は合わないな、ということが当たり前にありますが、仕事の関係の付き合いの中でたまに「私はあなたが嫌いです」というのを私にわかるようにアピールしてくる人がいて、そういう人が私は嫌いです。しかしその人が私のことが嫌いなのはどうしようもないことで、私が変えられることではないし、気にしなければいいだけですが、気になってしまいます。  以前

今年初めての真夏日の月曜日のバラ

 今日はうちの辺りは真夏日だったそうです。エアコン付いてても暑かったもんなぁ。今日も徒歩通勤してめちゃめちゃ暑かったです。そろそろ歩くのやめた方がいいかも。  今日のスペシャルショット☆  アオスジアゲハですー!!通勤途中に見つけてめっちゃ真剣に写真撮りました。わかるかな?真ん中へんに!  今日は仕事が珍しく忙しく、久しぶりに残業をしました。仕事をしながら向いてないなと思い、私の心に転職願望があらわれた一日でした。  昨日買った本を2冊、昨日のうちに読み始めました。『わ

【リライト】 長文のnoteが最後まで読めない問題

 今日投稿したnoteのリライトに挑戦します。  はじめに書いた分は、最後のまとめが雑になってしまっていました。  書き直した分がこちらです ↓  以前からの悩みというか悩みなんですけれども、長文のnote(3000字以上のnote)を読むのが苦手です。皆さんが何本ものnoteをよく読み込んで感想を書いてらっしゃるのを読んでいつも、すごいなぁ!と思っています。  長文のnoteで最後まで読めるものも時々あります。その差は何なのか考えてみました。 【読める原因】 ・今その人

長文のnoteが最後まで読めない問題

 以前からの悩みというか悩みなんですけれども、長文のnoteを読むのが苦手です。皆さんが何本ものnoteをよく読み込んで感想を書いてらっしゃるのを読んでいつも、すごいなぁ!と思っています。  長文のnoteで最後まで読めるものも時々あります。その差は何なのか考えてみました。 【読める原因】 ・今その人が何を考えているのか知りたいと思うから。 ・序盤で出てきた問題提起のその人なりの終着点が知りたいと思うから。 ・読んでいるうちにその人が考えていることに興味が出て引き込まれたか

波羅玖躬琉さんと私と

 先月、波羅玖躬琉さんの企画に参加させていただきました。波羅さんが私にお返事noteを書いてくださったので、私も波羅さんへお返事を書きます。   波羅さんがお返事の中で提案してくださったことがこの引用部分です ↓  ひとつの物語としてリライトしてみませんか?エッセイとか…小説でもいいかも。それまでの彼への想いや葛藤、ぶちまけてみませんか?(言い方)なんなら叶えちゃえばいい!ハッピーエンド!ちょっと盛ったっていいじゃないですか。小説ってそういうものでしょ?自身のノンフィクシ

私の書くスタンスの再検証✏️

 以前、だいすーけさんの「わたしの執筆スタンス」という企画に参加させていただいた時に、自分の書き方について色々考えて書いたのですが、4か月たって最近は少し考え方も変わってきたので、書くスタンスを再検証してみました。  「わたしの執筆スタンス」の中で書いたことです ↓ ①自分のまわりで起こった出来事と感じたことをそのまま書く。できれば面白く書きたい! ②他の方のnoteを読んで、これは!と思った時に引用させていただき、自分の考えたことも加えて書く。 ③イベントに行った時に、

最近書き方で迷っていたこと

 最近考えていたことというのが、「書いてよかった」と思う時と、「書かなければよかった」と思う時の差は何だろう?ということで、今日仲さんのこのnoteを読んで、その答えに近づけました。  自分が体験したことを書いて終わり、にした場合、投稿した後モヤモヤして「書かなければよかった」と思うのかもしれない。自分が体験したことを書き、感じたことを書いた上で、次はこうしよう!という所まで書けたら、誰かの何かの役に立つ可能性が出てきて、普遍的なものに展開されて、「書いてよかった」になるの