見出し画像

【大学受験後〜入学、4月までを振り返る①】受験終わったら、何すればいいの??


みなさんこんにちは。aoiです。


すっかりGWも終わって、何だかぐったりしてしまいがちな季節がやって来ましたね。教授も「GW明けだから、五月病になってお休みの人いるかもね」と話していたのに、なんとその英語のクラスはみんな出席👏

みんな偉い、私も偉い…!(当たり前)



さて、本題に入りまして。

受験後から4月までの私の大学生活を振り返りたいと思います。
今回は【2月末〜】受験終了後のことを書いてみます。

受験後から色々と動き出していたかな?と思うので、受験生の方、またその親御さんにもぜひ見ていただけたら嬉しいです☺️

【2月末〜】受験終了後

2月末、やっとのことで私の大学受験は幕を閉じました。ここまで沢山頑張って来た自分を思う存分褒めて甘やかしてあげる時期です!結果発表の日がまだでも、私は人と会って話したり、出かけてみたり、動いている方が気持ちが落ち着きました🍃

ここで私がしたことは

①自分を思う存分甘やかす
②会いたかった人と会って話す
③これからやりたいことを書き出す
④次のステップへ!

の大きく分けて、4つ。




①自分を思う存分甘やかす

まず、ここまで頑張ってきた自分を思う存分甘やかしてあげましょう。例えば、自分の好きなものをたくさん食べたり、行きたい場所に行ってみたりするのもおすすめ。周りの人で多かったのは、『最後の試験後、そのままディズニー!』これ、解放感がすごいそうなんです。笑 私もやりたかった…!!私は温泉に行ってリラックスしたり、アウトレットで服を爆買いしたり、色々な食べ放題に行きました。



②会いたかった人と、会って話す

これもとっても大事。私は共通テスト後から高校に行く必要が無くなったので、高校の友達とは入試直前期ずっと会えませんでした。それが本当に寂しくて寂しくて…
受験が終わった後、真っ先に「会いたいな」と思ったのは高校の友達でした。今までずっと近くで一緒に勉強を頑張ってきて、憧れの大学について語ったり模試のたびに励ましあったりしてきた仲間となら、受験後のもやもやとした、結果が出るまで少し不安な気持ちも共有できるはず。

ちなみに私は友達とボーリングに行きました🎳笑
みんなずっと勉強していたからか、運動不足で動くのも久々なので下手っぴで本当に面白くて。地元の友達とは、どこに行くわけでもなく、近くの公園で一緒に話したり、夜にお散歩もしました。とにかく大好きな人とのんびりとした時間を過ごしましょう。



③これからやりたいことを書き出そう

美味しいものも食べ、みんなにも会って、結果も発表され少し落ち着いてきたら、次のことをぼんやりとでもいいので考えてみましょう。

私はここで『大学生活でやりたいこと100』のリストを作りました。ノートにただひたすらと、思いついたやってみたいことを書き出していくものです。これを作っておくと、大学生になって時間が余ったり暇な日ができたときに、『今日、リストにあったあれ、やってみようかな??』と行動を起こすきっかけにもなります✊

あとは、ちょっぴり遅めですが、私は卒業旅行の計画もしちゃいました!
私は友達と大阪に2泊3日で行く計画を立てて、新幹線、ホテル、当日のコーデなどを考えました🗾

旅行って計画立てるのもワクワクしますよね…!



④次のステップへ!


そして私がこの後やったことは

1.バイトを始める
2.大学の情報を徹底リサーチ
3.自分磨き
4.必要なものを購入

です。結構いろいろやってましたね。笑



1.バイトを始める

実はバイトも2月末ごろには面接に行って決まってました!
受験が終わってから学校に登校するまでの期間に余裕があったので、とにかく暇だったんです。せっかくなら時間を有効活用して、大学生活の軍資金を稼ぎたい…!と思っていたので、知人に紹介してもらったところですぐにバイトを始めました。この時期にバイトを始めるメリットとしては、早めに仕事を覚えられるので研修を終わらせて、入学後の4月にはどんどんシフトに入れるようになったことが大きかったです。私は人生初のバイトだったので、この時期に沢山やらかして沢山学びました。笑 不安な要素は大学生になる前に取り除いちゃいましょう!



2.大学の情報を徹底リサーチ

進路が無事決まった方は、ぜひ大学の情報を徹底的に調べてみてください!
ここでおすすめなのが「大学情報メディア」です。Instagramで運営されるものが多いのですが、新入生や学生に便利でお得な情報をまとめてくれていて非常に便利なツールです🌸

例えば

早稲田大学「早大情報局」


慶応義塾大学「塾生情報局」


明治大学「明治大学情報局」

大規模に運営されているものはこのような感じ。

サークルの新歓情報はもちろん、大学周辺のおいしいランチまとめお得な学割情報 などなど様々な情報が得られます☺︎

ちなみにこれらのアカウントはほとんどが大学ではなく、学生団体によって運営されているものなんです。情報発信に興味がある人は入って実際に運営してみるのもおすすめです☺️

また、公式LINEやX、ホームページを運営しているところもあるので合わせてチェックしておくことをおすすめします🌱



3.自分磨き

そしてそしてこれもしちゃいました。

具体的には髪染め、ピアス、まつげパーマです!髪染めとピアスは親の意向で高校を卒業してからしました。笑
高校のときは一切禁止だったので本当に嬉しかったです。

ただしここで注意。
塾講師のアルバイトなどは髪染め禁止または華美な髪色は不可という条件があったりします。また、飲食業だとピアス不可のところも多いので、穴を開けてファーストピアスをつける方は気を付けてくださいね😉(約2ヶ月は外せません!)


そして運動も始めました。


受験後は本当に運動不足の状態であることが多いです。私も塾の行き帰りは全て車で送ってもらっていて(両親に感謝)全く歩くことがなく、勉強中の休憩もあまり取らなかったので椅子に座りっぱなし、腰痛も悪化して最悪の状態でした😢

毎朝毎晩ヨガをしたり、お風呂上がりにはストレッチ、暇なときは今まで高校の部活で踊ってきた振りを踊ってみたりして運動量を増やしました。

今思うと、受験勉強の合間に軽くストレッチしたりするのもすごく大事だったのかな、と。凝り固まった体をほぐすだけでストレスも軽減されます。時間を惜しまず、健康面には気を遣ってあげてくださいね。🍀



4.必要なものを購入

そして最後はこちら!
私が購入したものは

・入学式のスーツ
・ノートPC、マウス、PCケース
・3月〜4月に着る服


です。

こちらも3月頭くらいには購入していたと思います🤔

特にスーツやPCは3月末になると人気モデルが品薄になったり、売り場が混雑するそうです。早めの購入がいいかもしれないですね。

お洋服は卒業旅行で着るものや、大学に着ていくものをまとめて大量購入。SHEINやGRL、ZOZOTOWNなんかで買いました🧺
4月は気温差が激しいので、脱ぎ着しやすい軽めのアウターを1枚持っておくといいと思います。




いかがでしたか?
沢山書いてしまいましたが、私が受験直後にやっていたことはこのような感じです🐏

受験後って、心にぽっかり穴が空いたような気がするんです。あんなに勉強していたのに、いきなりすることがなくなって逆に暇という。笑 

だからこそ、時間を有効活用してぜひいろんなことをやってみて欲しいのです。この時期だからできることもあるはず。ちなみに、私の友達では車の免許を早めに取っていた人もいました!



今日はここまでにします🌸
次回は3月(春休み)〜大学入学までの1ヶ月間についてまとめたいと思います。


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?