マガジンのカバー画像

障碍者雇用の取り組み紹介

49
多様な方が多様なままで交わりあう社会になると良いなと想っています。 その中で、障碍を持っている人と関わることの少なさをとても感じています。 私は実習先で、障碍を持っている人に仕事…
運営しているクリエイター

#QOLあげてみた

【障碍者雇用④】100年以上続く老舗でかっこいいを追求「三泰」~色んな形での雇用が…

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 障碍者雇用の取り組みとして、施設外就労…

【障碍者雇用③】100年以上続く老舗でかっこいいを追求「三泰」~承認しあえる仕組み…

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 障碍者雇用の取り組みとして、施設外就労…

【障碍者雇用④】障碍者雇用の新しい仕組みを作っているワーク・トモニス~企業の課題…

■最初にこんにちは!サイボウズのもっちーです😊 障碍者雇用の仕組みを作っている、ワーク・…

【障碍者雇用③】障碍者雇用の新しい仕組みを作っているワーク・トモニス~現状とこれ…

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 障碍者雇用の仕組みを作っている、ワーク…

【障碍者雇用②】障碍者雇用の新しい仕組みを作っているワーク・トモニス~LLPをはじ…

■最初にこんにちは!サイボウズのもっちーです😊 障碍者雇用の仕組みを作っている、ワーク・…

【障碍者雇用①】障碍者雇用の新しい仕組みを作っているワーク・トモニス~活動紹介~

■最初にこんにちは!サイボウズのもっちーです😊 障碍者雇用の取り組みの新しいシリーズです…

【障碍者雇用×kintone】② 福祉DX    感覚だけでなく、数値で見えた時、支援の質があがった ~多機能型事業所Re.co.の1日~

■最初にこんにちは!サイボウズのもっちーです😊 前回は、多機能型事業所Re.co.さんの、kintone活用を大まかにお伝えしました。 Re.co.さんでは、1日のあらゆる場面でkintoneを活用しています。 今回は、特にアプリの内容について、kintoneを担当している、後藤さんに活用例も含めてお聞きしました。 それぞれのアプリで、グラフもたくさん活用もしているので、グラフについては、また次回お伝えしますね。 以前のutaguさんの記事(こちらは、通信制高校中心)

【障碍者雇用】④ 楽しく、“100人100通り”を実践!暮らしランプさま~代表森口さん…

■最初にこんにちは!サイボウズのもっちーです😊 前回は、代表の森口さんのインタビュー前編…

【障碍者雇用】③ 楽しく、“100人100通り”を実践!暮らしランプさま~代表森口さん…

■最初にこんにちは!サイボウズのもっちーです😊 前回は「暮らしランプ」さんの、 暮らしの…

【障碍者雇用】② 楽しく、“100人100通り”を実践!暮らしランプさま~暮らしの少し…

■最初にこんにちは!サイボウズのもっちーです😊 前回は「暮らしランプ」さんの活動の紹介と…

【障碍者雇用】① 楽しく、“100人100通り”を実践!暮らしランプさま~活動紹介&特…

■最初にこんにちは!サイボウズのもっちーです😊 障碍者雇用の取り組み第5弾です! 京都の…

【障碍者雇用】③その人らしい目標を大事に、畑・ハーブティ・カフェ 就労支援B型「三…

■最初にこんにちは!サイボウズのもっちーです😊 前回は、三休立ち上げまでのお話をお伝えし…

【障碍者雇用】②その人らしい目標を大事に、畑・ハーブティ・カフェ 就労支援B型「三…

■最初にこんにちは!サイボウズのもっちーです😊 前回は、三休さんの活動紹介&職場体験の様…

【障碍者雇用】①その人らしい目標を大事に、畑・ハーブティ・カフェ 就労支援B型「三休」さま~活動紹介&職場体験編~

■最初にこんにちは!サイボウズのもっちーです😊 障碍者雇用の取り組み第四弾です! 今回は、京都!!京田辺にある「三休」さんに行ってきました。 その様子を全4回のシリーズで毎週お伝えします! 今回は活動紹介&体験編。 畑で実ったものを使ってハーブティやカフェなど沢山の仕事をしています。 【 三休 】 HP : https://www.facebook.com/sankyu.kyoto/ ■就労支援B型「三休」さん 農業を中心とした、障碍のある人たちが働く就労継続支援