見出し画像

~胸が苦しい~映画「光をくれた人」

これはいけませんね……。なんと言えばいいのかわからない……。圧倒的な大自然の中、愛し合う夫婦と、そこへ導かれた人たちが絡み合う繊細かつ重厚なストーリーに、ただただ胸が締め付けられた。

悪いのはわかっている。ダメだとわかっている。それでも止められない心――。


※ネタバレをせずに書くと話が進まないので、多少のネタバレをします。

主人公のトム(マイケル・ファスベンダー)は戦争で心に大きなキズを負い、誰とも接することがない人生を選び、孤島の灯台守になることを志願してきた。その際に偶然出会ったのが美しく天真爛漫なイザベル(アリシア・ヴィキャンデル)。二人はひと目あった時から惹かれ合っており、二人は結ばれ、誰もいない孤島の灯台で暮らし始める。

たった二人の孤島での生活。他に何もいらないと思えるくらいに愛し合う二人は満ち足りた日々を送り、やがてイザベルが妊娠をする。

しかし、幸せな日々は続かず、子どもを立て続けに流産してしまうイザベル。彼女の心は崩壊寸前であった。そんな時、ある一艘の小舟が島へと漂着する。そこには男性と女の子の赤ちゃんが乗っていた……。いけないことだとわかりながら、赤ちゃんを育てたいと願いを乞うイザベル。その悲痛な心の叫びを拒むことができずトムは承諾をしてしまう。良心の呵責を感じながらも、子どもにルーシーと名付け、ありったけの愛を注ぎ育てていく。

ある日、イザベルの実家に滞在中、ルーシーの本当の母親を知ってしまう。そしてルーシーと男性が小舟に乗っていた意味も知ることとなる。

彼女の名前はハナ・ポッツ(レイチェル・ワイズ)。やがてルーシーが自身の娘であることを知るようになる…。

ここまでがあらすじである。

生みの母親と育ての母親。どちらも娘を心の底から愛している。常識的に考えるとトムとイザベル夫婦が圧倒的に悪い。しかし、普通の状態ではなかった。どちらの苦悩も、娘への愛情もわかりすぎて本当に胸が痛い。

とはいえルーシーはハナの娘。それは絶対変えられないことである。

人間としての本能・理性・苦悩・愛情・赦し……。様々な想いが交錯して出したトムとイザベル夫婦、そしてハナの結論をぜひ見てもらいたいです。

見ている最中に、ドラマ『カルテット』での名言「子どもをかすがいにした時点で夫婦は終わりや」というセリフを思い出した。私は夫も子どももいないので本当のところはわからないけれど、きっとそうなんだろうな。。

ドラマ『逃げるが恥だが役に立つ』の主題歌で星野源が歌う『夫婦を越えてゆけ、二人を越えてゆけ、一人を越えてゆけ』という歌詞にいつも勇気づけられる。そんな風になりたいなと、アラフォー独身女性の私はこの映画を見て改めて思うのでありました。

さて、こちらも余談ですが、角田光代さんの『八日目の蝉』も同じテーマを扱った物語である。こちらの方が日本が舞台だからなのか、もっと突き刺さるようなリアリティがあって、心が引き裂かれそうになったことを思い出した。光代さまはマジで天才です。

#映画 #映画評 #感想 #コラム #光をくれた人 #026

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?