見出し画像

2022年に気づいたこと、それは「簡単に幸せになれる」でした。

どうも、aiです。もうあっという間に年末!
年々、1年があっという間だなぁ〜と思います。
昨年もやりましたが、今年も振り返りをしていきたいと思います!

今年は、
引越し、FP3級合格、写真展開催、会社員以外の収入を得る、コミュニティ作りなど、
いろんなことを叶えてきましたが、同時に辛いことも結構ありまして。
何もかもが途端にうまくいかなくなってしまったりして、
もう自分と向き合わざるを得ないようなことがたくさん起きて。
今となっては全て必然だったんだなぁと思えますがね。笑

自分の心と向き合うにあたり、数年前から心の勉強はずっとしてきた私。
ですが今年は上記の通り、かなりしんどかった1年でもありますので、特に特化してきました。
ちゃんとお金を払って講座を受けたりもしました。
辛い気持ちがある中でたくさん自分と向き合い続けることで、
自分の中で腑に落ちることがたくさんあったので、シェアしますね♡

不安はあってもいいから、解決しようとしないこと

残念ながら、どれだけ頑張っても完璧な人間はいない。
だから完璧が不安がないという状態であるならば、不安がないという状態は一生訪れない。
だからある程度不安の原因を取り除くことは大事だし、
何に対して自分は不安を抱きやすいのかは理解しておくことがすごく大事だとは思うけど、
これらの対策をしても不安になることは絶対ある!
だからそういう時は「不安はあってもいい。みんなある。時がくればそれを不安に感じなくなる時が来るはずさ」って、どーーーんと構えておくことが大切なんだなぁと気づきました。
そしたら、悩みはあれど、悩み続けて悶々とする時間はめちゃくちゃ減りました。

違和感は体調に現れるということ

残念ながら・・・どうしても合わない環境や人間ってのは存在します。
この人の発言に私はなぜイライラしてしまうんだろう、優しくしてあげられないんだろう、私の捉え方のせいかもしれない。みんなは仲良くできている人なのに、私はどうして仲良くできないのだろう。何か思い込みがあるはずだ。
そう思ってはずっと内観しては理由を書き出して・・・とやっていた時期もあります。
でも、どう頑張ってもうまくいかなった。そして、しっかり体調が悪くなりました。笑
夜眠れなくなりました。肌荒れました。笑
だから確かに自分の思い込みや捉え方の問題でうまくいかないこともあるけれど、
みんなを好きになって受け入れることはできないんだな〜ということに気づきました。
自分の中の違和感ってやっぱり内観しても、無視できないんだなあと。

一緒にいるなら前向きで素直で弱みを見せられる人が最強だということ

知識があって、こだわりがあって、自信満々に振る舞える人のことを自己肯定感が高くて良いなと私は思っていたんですが、
でもそれが正解かというと難しくて。
私が今年関わってきた友達でいいなと思った人たちは、ネガティブなこともポジティブ変換できる能力を持っていて、素直に相手の話を聞いて、ナチュラルに相手を褒められる人。そして弱い部分をちゃんと見せられる人なんだなってことに気づいた。
そういう人ってマウント取ったりしないし、すごく信頼できるんですよね。
そして単純に素直に好意を伝えられるのってやっぱりすごく嬉しい。
あまりできない人が多いからこそ、できる人は最強です!
万人に好かれるのは無理だけど、でも確実に心を掴める人だなって思う。

心地良いに気づき、常に選択し続けること

上記のように違和感を無視しないこと、素直にいいなと思うことを選び続けることで、
だんだん自分にとっての心地よさがわかってくるんです。
その心地よさを常に選択し続けることを意識していくと、余計な悩みが減って、やりたいことに時間をたくさん注げるし、
楽しいな、幸せだなって思う時間が増えます!

必要なことがベストなタイミングで起こること

今年起きた出来事は、もっと早く気づけばよかった〜!ってことばかりだったけど、
全ての経験があったからこそ、納得感高く気づくことができていると捉えています。
本を読んで知ってる知識としてはあったことばかりかもしれないけれど、
実際自分が経験して感じてみないとわからないこともたくさんあるし、実践しようとも思わなかったり。
だから私がしてきた経験は嬉しかったことも辛かったことも全部ベストで、全てが宝物なんです♡
でも、あんまり人生遠回りしたくないし、辛い思いもしたくないから、自分の感覚はこれからも大切にしようと思います。
自分の感覚がわかればすべき行動がわかる。→行動が早くなりますからね。

「私はどうなりたい?」を常に問い、それに近づく行動をすること

自分の今の感覚も大事だけど、やっぱり未来ももっと成長していて幸せな自分でいたいんだったとしたら、
やっぱり自分の将来像を具体的にはっきりさせておく。そしてその人になりきってみる。
なりきった人だったら今何する?どういう目標を立ててどういう行動をする?って自分に毎日聞く。
そしたら毎日が学びだし、毎日が宝物だし、惰性で生きるなんてことができなくなる。
私的には未来の理想な自分がやってそうなことを考える。でも心地良いかは微妙・・・そんな時はとりあえず行動してみて、後から心地よかったかどうかで決めていくのも良いかなぁと思います。
とりあえずハードル低く1歩進む。これができている人って本当に少ないと思うから、できるようになりたいです!

自分に対して「なんでもOK」とすることで他人を許せるようになるし、視点が高くなるということ

何か行動を起こす時に、「でもこれはやっちゃダメだよなぁ」とか色々考えてしまうこともあるかもしれない。
でもそれって本当にダメなことなんでしょうか?その行動をしてしまっている人はいませんか?
その人ってダメな人なんでしょうか?あなたがその人をダメって判断してしまっているだけなのでしょうか?
その人は自分のことをダメって思っていそうでしょうか?
ここまでしっかり自分に問うてみるんです。そうすると、案外自分がダメって勝手に決めているだけだったりもします。
自分にダメってルールをたくさん設けてしまうことで、他人がダメなことをしていると許せなくなって、
自分の行動のハードルも高くなってしまうし、他人にも優しくできなくなってしまうして、本当にいいことがない。
だから「本当にダメなの?」「なぜダメなの?」「他に方法はないの?」っていろんな視点から3回は自分に問うてみてもいいかもしれません。
そうすれば、見る世界が変わる。視点が高くなっていくように感じます。

他人を見張ってもうまくいかないということ

自分が好きって思っている人に対する執着心のお話です。
大切な人が自分のことを好きかどうか、嫌われていないかどうかいちいち気になったり、
自分が思っている行動と違う行動をとった時にコントロールしたくなったり。
私はこれを「見張る」ことだと捉えていて。見張られているとやっぱり相手は窮屈に感じてしまう。
好きな人に信頼してもらいたいなら、まず私が信頼する。
裏切られるかも・・・と思うことは相手に失礼かもしれないと考える。
そして仮に裏切られても、私は絶対大丈夫だっていう自己信頼能力を上げる。
そうすることで本当に互いを思いあえる関係性を築けるんじゃないかなと思います^^
そこに見張りの感情はないはずです!

「どうせ私は大丈夫」と心から言えるようにすること

これまで書いた不安に対する対処法だったり、好きな人に対する執着心だったり、
自分が思った通りの行動できていないなって思うことだったりたくさんあると思うけど、
そこを対処することはやっぱり大事だけれども、どうしても無理な時もあると思います。
でも、無理な時ですら「そんな時もある。どうせ私は大丈夫だもん。」って自分をちょっとでもいいから信頼してあげるのです。
そうすれば、不完全な自分すらも愛してあげられる。だから不完全な他人のことも許せちゃうんです。

他人と比較したら簡単に不幸になるってこと

これまで自分にとって「心地良い感覚」を選択しましょうって言いました。
でもこの感覚をいとも簡単に破滅する方法もあって。それは他人と比較すること。
例えば、彼氏とデートしていて、美味しいものをご馳走してもらって幸せ〜♡って感じていたのに、
たまたまSNSを見たら、別の人はもっといいご飯を食べてプレゼントまでもらっていたりします。
それと比較したら私なんて・・・ってなりますよね。これで一瞬にして不幸になるし、
彼氏に対する感謝の気持ちも出てこなくなってしまいます。
だから他人と幸せを比較しちゃいけないんです。
幸せは自分が感じられたらもう十分幸せなんですよ♡
そして、それにSNSだけで見る他人の幸せってほんとに一部だから。それに翻弄されないくらい自分の感覚を研ぎ澄ますことは大事です。

今年出た結論:幸せは条件ではなく自分の心の持ちよう=簡単に幸せになれるってこと!

私は今まで幸せは「こうなったら幸せ」という条件付きのものだとずっと思ってきました。
幸せは人それぞれ。感じ方によるもの。といろんなところで言われていたとしても、
自分に腹落ちしてなかったら本当に意味がないな、と思いました。
例えお金持ちでも、結婚している人でも、子どもに恵まれている人でも、友達が多そうな人でも、
幸せそうに思えなそうな人を私はたくさん見てきました。
私もなかなかいい条件持ってるなって自分で思うけれども、でも自分よりはるかにいい条件を持っていても幸せそうに見えない人がいる。
じゃあ「こうなったら幸せ」の条件をよくすることは幸せには繋がらないんだなぁと思って。
だったらもう日々の自分が目にしたり手にしたものの全てを心地よく感じさせる方が遥かに幸せなんじゃないかって!
そしたら今いる、あったかい部屋、飲み物、衣服、ネット環境、電気がガスなどといった全ての環境に感謝や幸せを感じられますよね?
人だってそうです。今周りにいてくれる人といることが幸せだったらそれが幸せ。
ほら、幸せって超簡単!一瞬でなれちゃうんです♡
これが今年の1番の私の気づきです。
この感度を高めていくことが、更なる幸せを呼ぶことになります。決して条件ではないんだな〜と感じています。

2023年の目標

長くなりましたが、2023年の目標も書きます。
必ず叶えます。叶った体にしてみんなおめでとうって言ってね♡

・感謝のエネルギーの中で生きられる人になる。
今あるお金、お家、食事、家族、友達、恋人全てに感謝していますか?
って聞かれた時、私は感謝はしたつもりになっていたなと思っていて。
というのもこの中の1つでも欠けてしまったら私はどうなるの?ってちゃんと想像してみたら、本当にゾッとしてしまって。
だからどれも当たり前じゃないから、感謝の気持ちをいつでも思い出して、それを言葉にできる人間でいたいなぁと思います。

・パワースポットに私がなる。
この感謝のパワーって半端なく大きな力を占めていて。
これによって救われる人、幸せな気持ちになる人は本当にたくさんいる。
だからこの源泉のような人間に私はなりたいなぁって思って。
私と話したら元気になる、前向きになれる、そんな人間になる!

・温泉マインドの書籍を作る。
私が作っている温泉マインドコミュニティ「Hotspring」のマインドは、
確実に私の周りであったかくて幸せな循環を回せているなって思っていて。
このあったかい循環をもっと大きくさせるためにも、やっぱり私が1番に体感して、それをしっかり伝えたいなって思います♡
周りがあったかい人たちであるのは、私にとって理想の世界だったから本当に叶っていて嬉しい。だからこの循環をもっと大きくします!

・Hotspringのオフ会をする。
このコミュニティ「Hotspring」のメンバーと実際に会って楽しいことをしたら、どんなミラクルが起きるのだろう?!とワクワクしています。
だから素敵なあったかい心を持っているみんなに会いたい!新しい何かが生まれそうだしな〜って思っています。

・親友に会うためにカナダに一人旅をする。
私が本当にしんどい時に支えてくれたり、嬉しいことがあった時は自分以上に喜んでくれた大好きで大切な親友に会うため、
そして日本の常識が通じない世界に行ってたくさんの経験をするために、来年はカナダに一人で行こうと思います。
もっともっと視野の広い人間でいたいし、親友と時間を共有したいから!

・カメラでたくさんの人の幸せの瞬間に立ち会う&作り出す。
今年はありがたいことにたくさんの幸せなご家族の撮影をさせていただき、
たくさんの温かい言葉をいただきました。
私の撮影で大丈夫かな?って思ったこともあったけど、みんなに高評価をいただいてどんどん私の自信になっていきました。
そしたら今度はこの幸せな瞬間を切り取りたいなって思えてきて・・・!
そんな作品作りをカメラでしていけたらなと思っています^^

以上、長くなりましたがこれで終わります^^
今年もう更新するかわかりませんが、みなさま良いお年を!
寒いので身体にはお気をつけくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?