見出し画像

短所が実は貴重…という話

今日は「短所が実は貴重」ということで、自分が短所だと思っていることに着目するといい理由についてお話をしてみようと思います。

*このnoteは、2021/5/8に stand.fmでお話しした内容を編集したものです。

こんにちは、もか(@moca_simple)です。

よく、「長所を伸ばそう」とか「短所を克服しよう」とか考えたりするのですが、わたしはこの短所がものすごく貴重だな…と思っています。


昨日の配信で、「実はすごく面倒くさがりなんです…」というお話をしました。

この「面倒くさがり」というのも、短所ですよね。


昨日の配信は、わたしが面倒くさがりだからこそ生まれた「知恵」というか「対処法」をお話しました。


こういう感じで、短所があるからこそお話できるということがあるんですよね。


他にも、「面倒くさがり」ゆえに生まれた知恵がたくさんあります。例えばこのラジオの台本の書き方もそうですね。


わたしは、ラジオのリハーサルを兼ねてスマホに向かっておしゃべりしたものを、音声入力でGooglekeepに記録して台本を書いています。


リハーサルと同時に台本がどんどん出来上がっていく感じですね。


あと、この台本もnoteやブログに使い回ししたり、インスタにも同じものを転用したりしています。


このように、少ない労力で同時に色々できるというのが好きなのです。これは、わたしが面倒くさがりだからこそ生まれた技だと思っています。


あと、Instagramのご飯記録も Twitter に同時投稿していました。これはIFTTT(イフト)というアプリを使うとできます。


とにかく、自分が短所だと思っていることをよく見てみると、実はいろんな知恵や技があったということに気付くかもしれません。


あとラジオで毎回言っている「おしゃべりが苦手」というのも短所なのですが、おしゃべり得意な人には負けない事がひとつだけあります。


それは「おしゃべり苦手な人の気持ちがよく分かる」ということです。


「苦手なこと」や「短所」があるから、「分かる」「できる」お話があるのかな…と思っています。


なので、何を話したらいいかわからないという方は、自分が苦手だと思っていることや短所だと思っていることに着目してみるといいかもしれません。


今日は「短所が実は貴重」ということで、自分が短所だと思っていることに着目すると、思いがけずやっている技や解決法に気付くかもしれないというお話をしました。


そのことについて発信してみると、誰かのお役に立てるかもしれませんね。よかったら、お試しください♪


*このnoteは、2021/5/8に stand.fmでお話しした内容を編集したものです。


***


*stand.fmでラジオ配信しています♪

おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦しているチャンネルです。

stand.fmで配信を続けてきて、感じたことや気付いたことを包み隠さずお届けしています(*^-^*)

よかったら聞きに来てくださいね♪


最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。

今日もよい1日をお過ごしください。もかでした🍀

最後までお読みいただきありがとうございました。それでは、また♪