相手は自分の鏡

今日も1日お疲れ様でした。

最近投稿頻度が下がっています,というのも何を書こうかなあって感じでついつい,,,

今日は最近私が思うことを綴ります。

タイトルの通り,目の前にいる相手は自分の鏡だなと最近思います。
なぜ「最近」なのかというと,私の過去の記事を読んでくれている人はわかると思いますが,自己啓発本を読んでから人への接し方を改めるようになりました。
今までの私は出会ってすぐの人でも,(うわ,,,この人無理かも,,こういうところ苦手かも,,)と否定的な感情を持つことが多くありました。でも最近は,この人はこういうところ(ネガティヴ面)もあるけど,こんな素敵なところ(ポジティブ面)もあるんだと,気づき感じることでその人に対しても気持ちよく接することができるようになりました。
また,"相手は自分の鏡"なので,自分が否定的な感情で接すると相手も否定的な感情で接してきます。ところが,自分が肯定的な感情で接すると相手も肯定的な感情で接してくれるため,人付き合いでしんどいと思うことが減った気がします。
また相手を思いやる行動や気遣いは伝染し,ループしていくので,相手に対して良い行いをした場合他の人にも広がり,また自分に返ってきます。

良い環境ができることで,仕事に対するモチベーションにも繋がり自分にとってもいい環境ができるなあ。と最近感じています。

そのため,”相手は自分の鏡”ということを念頭に,さらに思いやりの溢れた環境を作っていきたいです。

なんだか重たい話になってしまいましたが,これが最近私の感じていることです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日も1日頑張りましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?