見出し画像

じぶんアップデート

昨日、久しぶりにススキノに出てみました。
緊急事態が出されて以来ですから約3ヵ月ぶりです。
普段であれば平日でも賑わう夜の街です。
しかし、もう以前のような姿はありませんでした…


一言でいえば異様な風景(笑)
まず仲間4人で居酒屋に入ったのですが、
飲み始めて10分ぐらい経った頃、店員が来て…


「あのー、マスクして頂けますか」


一応言っておきますが、
大声は出していませんし大爆笑もしていません。
それでも、マスクをしなければいけないという店側。


お店によって対応は様々だと思いますが、
たまたま僕たちが入った店はマスク着用店でした。


その店をすぐに出てススキノ街を少し歩きましたが
ここにも異様な風景がありました。


飲食店なのですが店内ガラガラなのに
客が外に並んでいるんですよね。
ソーシャルディスタンスなのか、
お店を満席に出来ないのでしょうね。
そのため客は外に並ばなければいけないという始末。


これ、、、もう飲食店は厳しいですよ…
このまま何の対策もしないと確実に潰れます。


僕達も普段であれば2軒3軒と飲みに行くのですが、
昨日は、1軒で帰りましたよね。
「なんか、つまんないね」って感じで。


まあ、予想していたことですが
現実を目の当たりにすると、
本当に世の中が変わったんだなと実感しました。
夜の街が退屈って、そんな日が来るとは思わなかったからね。


これはコロナ当初から僕は言っていたことですが、
もう、元の世界に戻ることは期待しない方がいいです。


それは飲食店だけではなく会社も学校も公共施設も
各種イベントや商業施設、テレビ番組まで。全部です。
もう元通りには戻らない。

“それを、いつ受け入れるか”

僕はこれが最も重要なことだと思う。
別れた女をいつまでも追い掛けるように
未練がましく戻ってくるのを期待していてもダメ。


期待はたいてい裏切られます。
そうではなく「そっか。変わったのか」と受け入れる。
そして、新しい時代に合わせて自分もアップデートする。


遅れれば遅れるほど、
また時代に乗り遅れ、負け組になってしまう。
時代の転換期では早く受け入れ、早く動いた者勝ちです。


僕は思うんだけど、
「コロナ=淘汰」なんじゃないかなと。


確かに犠牲も大きかったけど、
コロナにより「なんか変だよね」ってことが
この世から淘汰されていくんじゃないかなって思います。


例えば満員電車。
なんでみんなで同じ時間に出社しないといけないの?
「そういうルールだから」と今まで言ってきた。
でもおかしいよね?それはルールじゃなくて単なる惰性だよね。
変だけど長年続けてきたから変えられなかっただけ。
だから、強制的に変えようってことでコロナが出てきた。


例えば飲み屋さん。
何でコンビニ行けば1000円で売ってるお酒が、
隣に女性が座るだけで10倍になるの?
しかも、半分はその女性が飲んでるし(笑)
「そういうもんだから」と今までは言ってきた。
「嫌なら来るな」とも言われてきた(笑)


当たり前だけどなんか変だよね、
ってことをコロナが変えてくれたんじゃないかなって僕は思います。


変革には痛みが伴います。
今はまだ、変革の最中でみんな戸惑っているけど、
数年もすればクリーンで健全な世の中に変わってると思います。


僕も僕自身をafterコロナにアップデートしました!
具体的に色々あるのですが、ひとつ紹介すると、
自宅を居酒屋しました(笑)
もう、飲みに行かない!家で飲む。


皆さんもそろそろアップデートしましょう。

サポートエリアまで読んでくれてありがとうございます。 頂いた金額は息子のお小遣いにします。