期待の麻雀初心者 山神カルタのここがえらい!2亀(中編)


※この記事は期待の麻雀初心者 山神カルタのここがえらい!2亀(前編)の続きです。
初回:期待の麻雀初心者 山神カルタのここがえらい!
2亀前編:期待の麻雀初心者 山神カルタのここがえらい!2亀(前編)


はじめに

2亀前編も沢山の反応をいただき、本当にありがとうございます。
note閲覧やスキやコメント、TwitterでのRTやいいね、記事の共有でも私の通知欄に流れてくるので、何かあるたびに喜んでいます。
コメント欄でこの記事から山神さんの配信を見に行った方も出て、書いてよかったとガッツポーズもしてます。


ところで皆さん、私は初回でこんなことを言いました。


画像1


えらそうなこと言ってますね~~~こいつ。同一人物として恥ずかしい!

急かしてもそんな早くコラボが来るわけ.........






ああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?????????????????????
前回からまだ3日やぞ!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?

そういうわけで、山神さんの麻雀の枷一つ外れることが確定しました。
2亀前編ラストで役牌鳴く以外同じと叫びましたが、これで山神さんも役牌を鳴きます。

というか鳴きを適切に使うには、最低限の手役も知っている必要があります。
ほんとに鳴きだけ教えた結果脊髄チーで役無しなんてしたらむしろが増えます。山神さんがやるようには全く見えませんけどね。


つまり、外れる枷鳴き手役二つです。震えて眠れ。
私は震えて眠ってたら喉痛めました。牌も布団も内側に寄せましょう。窓際はダメです。



本編



画像2

本編最初にして、史上最大級のゴッチャゴチャ複合形です。

私も流石にここまでゴチャられるとミスりそうなので、細かく分解します。

234 345 56779s

というか、こっちの方がいいかもしれないですね

345 23456779s

察しの良い方麻雀に慣れている方道行く車のナンバープレートが「11-23」だと(1-4待ちか...)と思ってしまう方はお気付きかと思いますが、


キャプチャ24

345を外すと前回記事の1123456とほぼ同じ形になります。

つまり頭と三面張が同時に出来ている形なので、これを適切に処理できるとちょっと前の巡で悩んでいた「どこで双子(≒頭)を作るか?」という問題が解決します。三面張も付いてくる!お得!!

ですが、そもそもソーズが11枚密接にくっついているのが問題です。
四麻雀豪でも、複合形苦手だとウッとなる方もいるレベルだと思います。

前置きが長くなってきたので山神さんを見ましょう。

「うわー...でもちょっと待って3はいらなそ...あ! 234!345!567!うわ待ってめっちゃすごい!

複合形を分解出来てる!ヨシ!!!

「でも どれを切ればいいの!?」

そうなんですよ。
さっきの分解は、いわゆる7枚形と呼ばれる頻出の複合形を知っていたからなんとかなったものの、山神さんがそれを知ってるはずも無いので、かなり大変だと思います。


画像4

山神さんが選んだのはソーズを保留して2p切り。すっきりさせようと索子崩し、その結果だいさんじもありうる局面なので十分です!


画像5

残して良かったドラカンチャン。

「うわーなんで立直なんだぁ あ でもそうか456pで でそしたら何を待つの?」

えらい!!!!!!!!!!


「234 345 567 7捨て9を待つってこと?そういうことかな(立直ボタンクリック)」

「あっそんなことない あ 待って 9を捨てたら?」

9捨てて1-4-7待ちに気付いた様子ですね。


「ああそっか9を捨てたら7が3枚の三兄弟になるか 4...?なんで4なの...?」

「ちょっと考えさせてください!」

えらい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


その後も考え込み、なんとか分解して「なんで1-4-7s待ちなのか」に立ち向かいます。


途中でリスナーに考え込んでることへの謝罪も入ります。

確かに、初心者が300秒ルールを使って悩み続ける配信って、今まで麻雀やってるVの中でも割と前代未聞の配信だと思います。

言ってしまえば、企画として思いついたとしてもやらないでしょう。
いわゆる麻雀配信の見どころといえば「派手な和了!勢いのある立直!最後の最後での逆転!!豪運!!」みたいな盛り上がるものをイメージするかと思います。
にじさんじ杯盛り上がる時は大体この系統だったかと思います。


そして初心者300秒ルールで考え込んだとして上記の見所かそれに匹敵する物が生まれるのか? 
世の中広いので探し回れば見つかるでしょうがそういないかと思います。
流石に唯一とは言いません。持ち上げすぎると全方面に失礼ですし。


それじゃあ山神さんの配信もそうなるのか?というとそうはなりません

山神さんの熱意や能力が作用した結果奇跡的に

「麻雀始めて二日目の初心者が、精一杯300秒の中で藻掻きながら持っている知識で考え抜いて、14枚の中からいわゆる熟練者である雀豪、雀聖、魂天が打つであろう最善手を、理詰めで突き止めようとする配信」

として全編見所になっています。


なんとなく山神さんの配信おすすめしたくて書き始めたnoteですが、一番書きたかったことが今書けた気がします。


勢いで成仏しかけましたが、山神さんの麻雀を見届ける以前に記事を書き終えてないので、未練がましく現世に戻りました。


私が長々と文を書いたせいで山神さんが何をしていたか皆さん忘れたと思いますので改めて状況を書きます。失礼しました!


画像6

「5p引いてリーチになったはいいもののなぜこれは1-4-7s待ちになるのか?」という疑問山神さんが立ち向かっているところでしたね。


「ちょっと待ってペンほしい!書かないとわからーーーーーん!」

うおおペンと紙の音がする......マジで書いてる...

索子の形を紙に書き写して、それぞれ1-4-7sが入った時確認するようです。

「(コメント見て)7が入っても三つ子じゃない...?分かった!567になって7が双子になるのか!!」

えらい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

あ でも謎が解けたの4-7sだけですね...。


画像7

そして立直をした後1sが出ます。

「あー!出来た!でもちょっと待って!ロンをするんですけど!!1が入った時...」
「あっ7が双子になるから結局ね そういうことだよね 123 345 456 7双子ってことだよね! あー分かった!! すっきりしたぁ...」

え゛ら゛い゛っ゛!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


キャプチャ36

見てくださいよこの満面の笑みを!!!!いいでしょう!!!!!!!!!



画像8

こんな達成感のある満貫そうそうないですよ。


ようやく東3局4本場です。前後編は諦めました。今の予定は前中1中2後編です。


画像10

とはいえ直前に戦ったのが索子11枚の複合形なのでこの局面の9sくらいは軽々切ります。
明らかに戦いの中で成長してますね。えらいねえ...(しみじみ)


画像12

途中で「役を全然覚えてないし役を覚えたら強くなれるんだろうな」ってぼやいてます。

せやな。

これだけ色々考えてるならメリットデメリットを考慮した上で手役を狙えるんじゃないでしょうか。
いわゆる「なんでも三色おじさん」「なんでもアンチ三色おじさん」にはならないでしょう。
三色おじさんには逆もいるんですよ。まだ三色も考慮に入れていい段階で「どうせ三色になんてならない」と嫌おうとするおじさんも。

師匠が何かで手役武器と言ってた気がしますが、武器に振り回されたりせず適切に振るう打ち手になると思います。
言ってなかったら高尾山方面に土下座します。というか先に土下座します。


画像13

5本場!既に東対子落としカンチャン落とししてますがあの複合形見た後だと「まあアレが出来れば出来るよね」で飛ばしました

そのうち褒める次元が上がって、俺を追い越して記事が書けなくなりそうですね。そしたらこのシリーズは円満終了です。
その時にはきっと山神さん雀豪上位か雀聖になっているでしょう。

しみじみしても文字数は増えてしまうので牌姿に触れます。世知辛いのじゃ...。

とはいえ正直私も自信無いです。自分一人で妙な事言って記事が燃えるのはアレなので有識者に頼ります。


画像14

難しいところを他人に丸投げしてこの画像をご覧ください。切る直前の画面です。

画像15

ここまでに山神さん
・1mを切った場合萬子をどう区切るか
・3mが4枚生きてる
・でも3mが入った時に頭はあるのか?
・1mと6mどっち切っても一緒なのか?
・7mは2枚出てるからあと2枚

という変遷をたどっています。

難しい局面で280秒色々考えて選んだならなんでもえらいですね。
忘れてましたが山神さんは麻雀二日目ですし。

ちなみに書いてる最中に身近な有識者頼ったら返答は6mでした。

えらい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

私一人で判断できるよう頑張ります...。すいません......。


画像16

今度はソーズリャンカンが出来ました。
リスナーコメントの手助けを得て「246sは4は3も5も待てるからおいしい役割をしてる」リャンカンを理解した様子。えらい!

とはいえ何を切ればいいのか?はまた別の話

「3mに賭けるかなぁ...3mに賭けます!」

122m2m切りでペン3m一点狙い

画像17

一発的中!!!!!!!!!!

麻雀の醍醐味ですよね。見えない物を見透かした気分になれる瞬間って。


画像18

9mとコメント欄でちょっと話題に上がった5sで悩んで打9m
4s6s引いても234678が出来るんですよね。


なので裏目が無いように見えますが、5sを残すと2345 788や23 56788の形から更にゴチャっと伸びる可能性があるので、今後じわじわその差が効いてきます


でもこれを気にしすぎる他が崩れて総合力が落ちるので、余裕のある方だけ気にしましょう。


画像19

「いやーちょっと待ってあー分かんない分かんない!わかんないダンス踊りそうそろそろ」

ここまで1時間は考え続けてるので、むしろよく持ちこたえたと思います。

えらい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

今思ったんですが人生どうでもEDMわかんないダンス両方作って合わせたら面白そうですよね。誰かお願いします

実は↑を言いたくてピックアップしたんですが、この牌姿だと今度は5sがおすすめです。
ピンズは何切っても少なからず裏目があるので、今度はその場の裏目が無いのが魅力的です。めんどくさいゲームだなあ...。

もちろん上記の通り色々考え抜いてきただけでえらいですし、そもそも初心者は最善手打てなくて当たり前です。
山神さんの打率がおかしいんです。


画像20

「でも7p入れたら話ややこしくなるかな~ めっちゃ昼ドラみたいな展開になりそうな気がする」


画像21

使用ツール:牌効率・牌理ツール(タケオしゃん様作)

なります。展開次第では678がドロッドロに絡んで四面待ちが生まれます。

これが複合形や昼ドラの強みとも言えますね。


画像22

ちなみに結果は300秒を切らして7pツモ切りです。
とうとう300秒使い切りましたね...。

ちなみに残り7秒あたりで「後で見返そう!」と言ってスクショ撮ってました。

えらい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

私も見習ってスクショ撮ります。
いつも見返そうと思ったところがあっても「おら次じゃ次ぃ!」と予約押すのでろくに検討してません
私と同じタイプの人もスクショ撮りましょう。


画像23

流石に疲れてきた山神さんにも、雀魂は無慈悲にめんどくさい局面をよこします。虐待ですよ虐待~。


画像24

でもめげずに8s暗刻で区切った場合について考えます。

えらい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

その後に8sを対子で区切った場合を考えて残った578sから

「そうなるとやっぱり5が要らない?」

えらい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

5sを切ることを考えるも、一旦それは置いといてコメント欄で挙がった1s3枚切れについても考えます。

えらい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


画像25

ちょっと巡目が進んでソーズの構造が分かりやすくなりました。
これではっきりと1メンツと頭と分けられますね。

でもそれは慣れた人の話66778が頭に見えたら頭の場所で大混乱です。

流石に疲れてコメント欄で出た3s5s落とす方針に乗ります。

コメント欄えらい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

この肯定師匠リスペクトみたいなところあるのに、そういえばファインプレーをしたコメント欄を褒めていませんでした。リスペクトが欠けていましたね。


画像26

疲れていてもなんで立直になるのかは判断してからリーチ。

えらいッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


キャプチャ56

画像28

「イエーーーイ 松浦亜弥もめっちゃホリデーって言ってるわ」

脊髄切らしてたのでたすかる。





また一旦終わり

文字数がまた爆発しそう(した)のと、途中の長文を読んで少しでも感化された人リアルタイムで配信を見てほしい都合早めに投げたいので区切ります。
後者はもっと早く書き始めろって話なんですよね。
第2回コラボ配信告知の勢いで更に記事書くのも候補にあったんですが、「今日もう1個書いたしな」ってことで修羅と段位戦打ってました。ずびばぜんでじだあああああ...。

急いで5500文字書いたので、なんかミスってたら鱗滝左近寺と富岡義勇がお詫びいたします。


おまけ


画像12

ところでなんで記事タイトルが「2亀」なんだと思います?
これ(右下)のリスペクトです。

ここすき🐢🐢






おまけ2

画像27

今回は二本立てだよ!

疲れてる中踏ん張って立直した後に8pが出た瞬間の顔です。

ここすき。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?