見出し画像

到着後:デンマークの交通ICカード

デンマークに着いたとき、友達の友達がコペンハーゲンに住んでいまして
初対面にもかかわらずいろいろ助けてもらいました(o^―^o)

日本でいうsuicaやpasmoにあたる交通ICカードがデンマークにもあって
長期滞在するなら持っておくといいよ!とのことで購入しました♪

名前はRejsekort(≒Travel card) ガイセコートみたいな発音。

Norrebroの駅のセブンでトラベルカードが欲しいんですけど~と言ったら買わせてくれたよ(発音むずいから言わなかった)

カードの購入に80krと、初めに入れておく金額はいくらにする?と聞かれて
電車賃を調べていなかったのでう~ん。。と助けを求めたら
100krくらいでいいと思うよ!と教えてくれたので
合計の180krでゲットしました(o^―^o)



ちなみに、駅には改札が無く柱みたいなのに丸いセンサーがついていて
自分のタイミングでチェックイン・チェックアウトをするシステム

ind と書かれた緑のマークがチェックイン
ud と書かれた赤のマークがチェックアウト

チェックイン・チェックアウトをし忘れると70krの罰金が自動で引かれるらしく
カードには常に70krが入っていないといけないらしい。
つまり残高が70kr弱とかでチェックインしようとすると
エラーになり入れません。汗

絶対にチェックイン・チェックアウトを忘れないこと!!




トップアップは駅にある機械で簡単にできますが最低金額が100kr~です。

電車賃については私もゾーン制を全然理解できていないのでわからないのですが汗汗(Rejsekortのホームページに書いてあります)
大体コペンハーゲン中心部のメトロとかだったら
片道12kr~20krくらいで移動できます(o^―^o)
ラッシュアワーを避けるとちょっと安くなったりもある

一駅二駅くらいだったら距離的に全然歩けます。
(私は節約のためにNorrebroからKongensNytorvまでほぼ毎日1時間歩いてましたね!財難。)

かなりわかりやすい路線。本数も3分に一回くらいは来るし無人運転で時間通り


電車の乗り換え・電車からバスなどの時は一回一回チェックアウトせず
全部の移動が終わったときにチェックアウトすると自動計算される仕組みになっているそうです♪ 

そして友達によると、
チェックイン→駅で降りる→数分以内に別の駅へ
みたいな状況のときには
1つめの駅で15分?20分?以内だったらチェックアウトしないでまた乗っていいとのことでした。。曖昧過ぎるけど。。。

ちょっとこの駅で買い物してまた別の場所へ移動みたいな場合です
そんなときめったにないけど、到着して家とか案内してもらったときに友達とそのシステム使いましたので紹介しておきます(o^―^o)



駅には監視カメラもあるし、毎回ではないけど空港に行くラインとかでは抜き打ちで車内でカードのチェックをされます。
日本にも田舎の無人駅で柱のみの改札があるけど
メトロは全駅これなので信頼がすごいよな。。と思ったな
実際無賃で乗ってる人とかいるのかな?(笑)

メトロの駅はどこも新しくてすごくきれい。車内も変なにおいとかしないし(笑)
みんなマナーを守って静かに乗っているのにびっくりした記憶があります
ヨーロッパの国は地下鉄ちょっと怖かったりあるからね!



かなりの余談

日本のICカードってタッチした瞬間に認識されるじゃないですか、
なんなら5センチくらい離してても読み取れるし
立ち止まることなく通過できるのに

比べてこっちのカードってタッチして1秒くらい静止しないと認識されないですよね(o^―^o) 鈍センサー。。。
その違いってなんなんだろう?(笑)


アイルランドの交通カードもそんなんだったのを思い出して(o^―^o)


では
Hej hej!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?