見出し画像

完璧主義を直したい

私は完璧主義の自覚があるので、できれば2023年のうちの直してしまいたい。

ということでメンタリストDaiGoさんの動画サービス「Dラボ」を使って完璧主義について少し学んでみた。

完璧主義になるとどうなるのか

1.ネガティブな感情に振り回される
→完璧主義は性格をゆがめる。不安・嫉妬・怒りに捉われる

2.誠実性が減る:コツコツできなくなる。無計画で細かいことが気になり、仕事ができなくなる。
準備ができないからチャレンジしない(冷静にこのループはヤバい。怖い)
→習慣化したいことでも1度でもやらない日があるとまたゼロから始めたくなる(リセット癖)
人を馬鹿にしたりディスったりする(挑戦している人を馬鹿にする人間にだけはなりたくない)

3.人生で失敗が増える:挑戦が怖くなって時代についていけいない。簡単な仕事しかやらなくなる。(自分にとって重要なことだと分かっているのに、見て見ないふり)
いつになっても現状は変わらないのに、自分の心は「自分はもっと評価されるはずだ」「自分はもっと完璧な人間であるはずなのに」「自分にはもっと適した環境があるはずだ」とありもしない完璧を求め、一生苦しむ。

4.チャレンジせず自分へのモチベーションが下がる

完璧主義を直さないとどうなるか

・年を取ると失敗が増える
チャンスをひたすら逃しまくり、新しいことに挑戦できない

認知症になりやすい
→脳が萎縮しやすくなり、友達や人間関係も失う
→孤立・孤独怖い

【結論】若いうちに直そう!!!

完璧主義の原因

・不安が原因

自分が完璧主義になっている時は、「自分は今不安を感じているんだ」と認識する

・完璧主義の人は「自分は他の人よりもまともだし、完璧にものごとをやらないと気が済まない人間だ」とプライドを保とうとしている
→私の場合は、小学生の時に人前で批判された経験(私が悪いのだけど)がトラウマになっているのかもしれない。
→当時の批判がきっかけで、もう誰にも批判・拒絶されたくないと、欠点のない人を目指すようになったのかもしれない。
→今思えば当時の批判を周りの人全員から否定されたと捉えたのは自分の思い込みだ。別に友達からお前のこと嫌いと言われたことはなかったのだから。

・完璧にはなれないから、まやかしの完璧さを纏って、「自分はできるんだ」と思い込もうとしている。
→私の場合は今でも友人の前でも見栄を張って嘘をつこうとしてしまう。

チャレンジしたら化けの皮が剝がれるのが怖くて、挑戦しない。
→自分の実力がバレて、周りから白い目で見られる。
→口だけのウソつき。見栄っ張り。
→結論:ありのままの自分に自信がないのだと思う。

完璧主義の対策

セルフコンパッション(自分に対する思いやり)
→完璧主義は自分に厳しいから、自分に優しい言葉をかけてあげる癖をつける

最もヤバい完璧主義

・完璧主義は必要以上に失敗を恐れている心理状態
→新しいチャンスが地獄でしかない

完璧主義者は自分が有能であることを他の人に見せつけたい
常に自分が有能であることを証明し続けなければならない
「自分の能力を証明しよう」「他人の期待に応えよう」というタイプの完璧主義が一番ヤバい
→筆者:「わしやないかい!!」

・内向きの完璧主義(自分に厳しい):自分が決めたルールは死ぬ気で守る等

外向きの完璧主義(完璧な人を演じている):他人の期待に応えよう、他人から見たときに完璧に見えるようにしよう
→外向きの完璧主義は誰にも相談できない。理由:完璧な人は誰にも相談しないから。
→筆者:「もう演じたくないです。けど、ありのままの自分を愛してくれる人なんているのでしょうか」

完璧主義の定義

・他人の期待に過度に応えようとする
・高い基準を保つことにプレッシャーを感じる
・ミスを恐れまくっている
・他人にも高い基準を要求する

完璧主義の人は過度な努力をする

他人の目を気にして、成果に繋がらない努力をする

結論:セルフコンパッション一択

私はヤバい方の完璧主義(外向きの完璧主義)でした。DaiGoさんが動画で語る内容がほとんど図星で、ぐさぐさと心に突き刺さります。
いち早くセルフコンパッションを実践して楽になりたい、そう思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?