見出し画像

誰かのために 花は咲く

【今年度の豊富】

花は咲く

いつか生まれて
いつか恋をするキミのために

叶えたい夢があって

傷ついて傷つけて来た若さも
報われずに泣いたりした悔しい日々も

私は何を残せるだろう

誰かを励ましてる誰かの歌がきこえて

誰かの笑顔が悲しみの向こう側に見える

(東日本大震災復興支援ソング 花は咲く より抜粋)

昨年度は周りの方々から多大なる助けをいただき、過ごす事が出来、心から感謝しています。

今年度は周りの人たちを支えることができるように恩返しの気持ちを忘れずに行動していきたいと思います。

-自分の人生の主人公は自分だから、自分の人生を生きていい-

これは大学に入る前に急逝した叔父さんから貰った言葉です。

振り返ればこれまで何度も周りから本当に有難い言葉を頂きました。

特に昨年度頂いた印象的な言葉は3つです。

何かあった時も何でもない時も1番に相談したい人だよ

生田くんとだから仕事がしたい、生田くんだから頼みたい

生田くんは学生とか社会人とかじゃなくて生田くんとして見てる。生田くんは生田くんだよ。

特定の人じゃなくて、そう言って頂ける方々が多いことが私の宝物だと思ってます。

個人的な話と周りに対しての話を少しするとまず

自分自身のビジョンである

『僕は僕らしく、あなたはあなたらしく
一人一人のらしさを創る』

これは不器用な生き方しか出来ない自分も含め、

”生きづらさ”を感じる人が少しでも減って欲しいという想いを形にして新しいことや夢や目標のために人と違うことをすることへの挑戦や周りの目などを気にして出来ない環境を変えて

”自分らしく生きる人創りと応援し合える仲間づくり”をする

それを少し形に出来た1年でした。

起業や休学を決意する人、キャリアを考える上で企業分析から自己分析までを全力でしている人が増えました。

マイノリティ・マジョリティは関係なく等身大で考えることが大切です。

これからは【継続と創出と拡大】1歩1歩踏みしめる1年にします。

次に周りに対してです。

精神年齢とか価値観が同年代からかけ離れると、誰しも【孤独】に陥ります。

これは経営者や、真面目に頑張っている人が必ずぶち当たる壁です。

普通に戻りたいと思ったり、あの人たちと私は違うと距離を置いてしまったり

僕も感じることは多いですが、それよりも諦めが悪いので

伝えることや理解することや信じることを

諦めることを諦めない

誰しも自分が1番で関係ない人のために動きたくは無いし、仕事はしたくないし、ずっと遊んでいたいし、優先順位やモチベーションは全て自分勝手に自己中心的に考えたいと思います。

めちゃくちゃ理解できるし共感できます。

コミュニケーションを取らない
>報連相をしない
>連絡返さない
>時間守らない
>言ったことをやらない、守らない
>誰かに迷惑をかける

言い訳を作る
>忙しい
>損得勘定(メリットデメリット)で考える
>誰かのせいにする、責任転嫁する
>環境のせいにする

でも、人と関わった瞬間にこれらありえないという評価になります。

大前提、価値観や考え方を図るものさしの価値尺度は人それぞれ多様性があっていい事だし誰も否定できません。

でも、

社会の中で生きていくため、
経済活動や社会コミュニティを維持するために

他人を理解し、自分を伝えて理解してもらうことが必要不可欠です。

そのために当たり前じゃない当たり前を守ることが大切です。

頭ごなしに相手の否定から入らず、理解した上で自分の考えや価値観を話す

ありがとうとごめんを言えること

時間や言動など責任もって大切にしたい相手や自分との約束は守ること

本当にそれだけなんです。他に必要なスキルや経験は些細なことだけど

それを伝えていくのは根気がいるし、苦しいことだけど誰かが伝えないと、人と人が本質的に繋がらない寂しい世界になってしまう。

だから、伝え続けることを決断し続けます。

その当たり前の積み重ねが

いつか咲く、誰かの花のために
僕の生き様がいつか誰かに届くまで
終わらない詩を紡ぎたい

いつか生まれるキミに花は咲く

2023/04/02
いくたもとのり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?