見出し画像

ナースの味方!もみじです。

看護師の皆様お疲れ様です。これから看護師を目指す方へお疲れ様です。

今回は私なりのアロマオイル(精油)の楽しみ方を書いていきます。

私は、アロマオイルを最初に知った時は、芳香だけに使ってました。ディフューザーやアロマポットに垂らして香りを楽しむ方法です。

その後、アロマオイルをキャリアオイルと混ぜて楽しむ方法を知ってからは、効能を本で見つつ足のふくらはぎのオイルマッサージや冬の乾燥時期の保湿として使っていました。

※肌に付けれるタイプのアロマオイル(精油)とキャリアオイルです。

手作りが楽しくなり、リップクリームを作ったり、軟膏を作ったりもしました。防腐剤が入ってないので、早めに使わなくてはいけませんが、身体に優しいので好きです。

夏は、蚊も多いので、虫が嫌う香りの精油でスプレーを作る。

肌に直接つけれる虫よけスプレーは夏の定番です。蚊はよってきません。

蚊取り線香のかわりに、アロマストーンに虫の嫌いな香りの精油を2,3滴垂らして枕元に置いて寝たりもします。やはり蚊は寄ってきません。

汗を沢山かき、あせもが出来た時も自家製アロマスプレーです。

風邪をひいたときは、ハッカ油をホホバオイルで希釈して、薄く鼻の穴の周りに塗って鼻づまりを予防したり、咳こむ時は、胸や背中に薄くのばして塗り、咳の予防や呼吸が深く出来るようにしています。

そして、風邪や体調の良くない時は、常にディフューザーを部屋で焚いてます。空気の浄化のためにです。

今回、アロマオイル(精油)やキャリヤオイルを使っての手作りは本を参考にしています ↓↓↓↓ 

*いちばん詳しくて、わかりやすい!アロマテラピーの教科書 新星出版社    和田 文緒(著)

*はっか油の愉しみ マガジンハウス 前田 京子(著)

ご興味や読んでみたくなったら、図書館や本屋で探して見てください。

少しでも皆様の生活にお役に立てたら幸いです。

最後までいつも読んで下さりありがとうございます。



よろしければサポートお願いします。 ありがとうございます。