マガジンのカバー画像

INFJの自己分析

54
正直言ってしまえば、自分のための記録
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

INFJは、憑依しやすいのか?|創作と距離を取る

新生活をはじめて1か月以上経過し、生活に余裕が出てきたことで、 すきだった創作に目が向いています。 この数か月はなかなか生みだせなかったけれど しかし私は私の創作物が好きなので じゃあちょっと、熱量やテーマは見つからないけど、作ってみるかと。 いままでの方略などを使いながら、ひとつ文章を書き上げました。 そのあと、またひとつ初対面の他人と創作を作ってみようとしています。 次はどういうものができあがるかしら? ふと現実に戻りながら思うのは。 びっくりしたんですけど。こ

創作への受容力が変わっていた:左目探偵EYE

ここ数週間、自分が過去好きだったものをたどっています。 少々自己分析に繋がったので記録です。 過去好きなものが複数ある中 いまの「過去への興味の対象」で、一番大きいのは山田涼介くんなのですが 中学生だった私が中学生だった彼に惹かれた理由、ドラマを視聴しています。 過去の私は丁寧にブルーレイディスクに録画してくれていましたので、実家から数本持ち帰りました。 色々持ち帰ったけど、とりあえず視聴したのは、下記二点です。 ・探偵学園Q ・左目探偵EYE あんなに好きで、あんなに

INFJ私の健全とは=夕飯のことだけを考える状態かも

▼まあ、昨日は大暴走していた訳ですが… 睡眠環境について研究中です。 遮光カーテンを全閉めした3日間の最終日でこう(↑↑↑)なっていたので 昨晩、足元だけカーテンを開けて寝ることにしました。 そうしたところ、かなりすっきりとした目覚めで、 今日の食べたいもの(夕飯何を作るか)だけが頭の中にあるので 一個参考にしたいと思いました笑 多分、やはり、体感でも 劣等機能Se(外向的感覚)を、意識して実行していくことは、 相対する主機能Ni(内向的直観)をより健全に機能させるこ

INFJ、いま自分の全機能が勝手に暴走してる所

ベースにTiが存在するのでずっと分析し続けてます。 全機能に翻弄される様子をご覧ください。 実家から職場に通っていた時ほどではまったくありませんが、 私の中に『何か』が留まり続けている感覚がある。 これは何なんだろうか? 誰に言えていないことがあるわけでもなく。 よくわからない、でも多分そういう時に私は文章を書くんだよなぁ~! 文章を書かないor書けない時期は、私の中に何もない時期なので。 何かが留まり続けている。 多分、この数年留まり続けていた何かと似たものが。 少