見出し画像

赤ちゃん、どっちに似てるか言うか言わないか問題

生後半年の赤ちゃんに会いに行ってきた。

赤ちゃんに会うと、真っ先に「母親似だね〜」なんて会話が飛び交うけど、どうなんだろって個人的に思っている。

まずどっち似か分からない。半年経っても分からない。なんとなく母親かな?とも思ったけど、ふとした表情は父親かも?なんて思ったりした。生後間もない頃はお猿さんすぎて分かるはずもない。

もし仮に明らかに母親似だったとしたら、赤ちゃんを人に会わせる度に、「お母ちゃんそっくりだね!」って言われるだろう。母親は毎回言われるな〜と思い、父親は寂しく思うんだろうか?と考えるとわざわざ言わなくていっかってなる。

大きくなったらだんだん顔も変わってくるし、大きくなっても全然似てない親子もいる。外見は似てなくとも性格や素振りが生写しみたいな親子もいる。外面を無理に似せようとするのは、外見のみで判断するのを善しとしなくなってきた今ではもう時代遅れなんじゃないか、とも思う。男の子は母親に似るもんね〜なんてのも意味がわからない。だから私は積極的には言わないな〜。思いすぎかな。

とりとり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?